ハーブとスパイスを使ったハーブ料理教室を再開いたします。 こんにちは。6月になり、梅雨入りした滋賀県です。みなさんいかがお過ごしですか。 新型コロナ感染もピークを過ぎたものの、まだまだ安心はできませんが、滋賀県では20日間連続ゼロの日が続い…
動画作成や動画編集は以前から自己満足の趣味としては少しはやっていましたが、これからは、もっとわかりやすく視覚的にも魅力的に作成編集することもやっていかないと。と、色々試行錯誤して、今回はグリーンハーブスムージーの動画で初のアフレコにも挑戦…
こんにちは。5月はじめての投稿です。 引き続き、新型コロナの影響の中、その後いかがお過ごしでしょうか。 ピークを超えた気配もありますが、まだまだ安心はできません。外出自粛や飲食店の営業も徐々に緩和されていくのでしょうか? (ついさきほど安倍首…
乳製品を使わずに濃厚なクリームソースを作りたい!ということで、以前からよく作り置きしている酒粕チーズとアーモンドミルクを使ってクリームソースのパスタを作りました。乳製品が苦手な方、アレルギーがある方、胃もたれする方、ダイエットされている方…
雑穀を組み合わせてグツグツ煮込んで器に入れ、好きな野菜を盛り付けた雑穀粥。大きめのお椀(ボウル)に、野菜や雑穀、果物、スムージーなどをモリッと入れていただくスタイル。これ、『ブッダボウル』と呼ばれています。 ヨギーニーやベジタリアン、ビーガ…
エナジーボール(energy ball)、エナジーバイツ(energy bites) 、ローチョコ(raw choco) など色々な名前がついているヘルシーなチョコのおやつ。 オーブンも使わない、器具を洗う手間もなし!ただ、フードプロセッサーに材料を入れて回すだけ!砂糖も使わない…
あちこちで購入したハーブ苗、野菜苗などを今日やっと植え付けました。 もくじ ガーデニングの合間のランチ 野菜のフライドライス+きのこクリームソースがけ 今日植えたハーブ苗、野菜苗、花苗 ビオラ、パンジー カレンデュラ ジャーマンカモミール、スイー…
オフのランチタイム、今日は、おうどん。 「ハーブうどん」です。 鰹節でしっかり出汁をとり、薄口醤油とみりん。 これだけで美味しいうどんつゆができます。 関西では、だしつゆや煮物を作るときは、薄口醤油を使います。濃口醤油より色が薄いんですが、味…
こんにちは^_^ ご無沙汰しております。 2月を目の前にして、 新年のごあいさつとなってしまいました。 今年初めて&約2か月ぶりの投稿。 この1月25日の旧正月(昨日)、 2月の節句、季節の節目に時間ができたことを 嬉しく思います。 今年もどうぞよろしくお願…
羊乳チーズ、ペコリーノロマーノを見つけたのでブラックペッパーをたっぷり使っでカチョエペペを作りました。もともとチーズは大好きだけど、特に秋冬になるとチーズが恋しくなります。食べたいと思った時はカロリーも気にしないで、たーーっぷりとチーズを…
スパイスを使った冬のドリンクの定番、ホットアップルサイダー。アメリカでは秋になると子供と一緒に家族でりんご狩りを楽しむ家庭も多くて、この時期になると、アップルパイやりんごジャム、また、ホットアップルサイダーを作ったりと、冬のホットドリンク…
以前から気になっているお店、ダンディライオンチョコレートの京都店に行ってきました。ダンディライオンチョコレートは、サンフランシスコ発祥で、世界から仕入れた上質のカカオ豆を、チョコレートに仕上げるまでの全工程を自身のファクトリーで作るBean to…
お味噌作りは寒仕込み!大寒の頃が良いと言われていますが、確かにその頃に仕込むのがベストですが、時期を逃して遅れても大丈夫です。私は今年は3月末、一昨年は5月に手前味噌を仕込みましたがどれもとても美味しいお味噌が出来ましたよ。 もくじ こだわり…
保湿クリームを作りました。手作りだと、精油を使うので、香りもお好みで選べますし、クリームのテクスチャー(肌触り感 、クリームのサラサラ感やしっとり感など)も、思いのままに作れます。お顔に使うローションや保湿クリームは、香りを鼻からダイレクトに…
少し前の8月の半ばごろ、以前から気になっていた京都は南禅寺の近くにある、ブルーボトルコーヒー京都カフェ へ行ってきました。 もくじ ブルーボトルコーヒー京都カフェ ブルーボトルコーヒーは日本の喫茶店文化がヒントにもなった? ブルーボトルコーヒー…
レモングラスがお庭にある方、畑にある方なら、トムヤムペーストが簡単に作れます。手軽に入手できるもので代用可能。トムヤムペーストの作り方は人それぞれ。出来るだけ身近なもので作れないかなぁとアレコレ考えてできたmyレシピです。 もくじ レモングラ…
久しぶりにアイハーブでお買い物をしました。と言っても届いたのは9月の上旬ですからだいぶたってしまいましたね〜。 もくじ ナッツオーバーフルーツ エルダーベリーのグミ オーガニックのひよこ豆の粉で作られているHippeasのスナック菓子 オーガニックキ…
チーズ大好きです!好きなものは食べ過ぎる傾向にあるので、私を含めてコレステロール値が気になる方やダイエット中の方に、チーズ代わりにお豆腐でチーズ風カッテージチーズを作ります。 もくじ チーズ豆腐か豆腐チーズか? お詫び(遅くなりました) 材料 作…
庭のバジルで簡単に美味しいバジルペーストを作って冷凍しておくと、長期間美味しくバジルが頂けるので、バジルが元気なときに、どんどん収穫して、たっぷり作り置きしています。様々な料理に使えてとても便利です。 もくじ バジルペースト 材料と作り方 材…
化粧水や保湿クリーム、リップバームはほぼ手作りで済ませていますが、その上から使う手作りコスメなどのファンデーション、チーク、口紅などはあまり作りませんが、チークだけはたまに作ります。 もくじ 手作りチークは簡単 材料と作り方 材料 作り方 手作…
ハンバーガーはお店で食べるって人が多いかもしれませんが、簡単なので、出来ればお家カフェで自家製のハンバーガーを作ってみませんか。サンドイッチは時々作ってもハンバーガーは…という方もいるかもしれませんが、お家で作るハンバーガーは最高です!女子…
朝食にシリアルを食べるなら、『エナジーシリアル』はいががですか?ベーシックなシリアルにお好みのナッツやフルーツ、そしてスパイスをプラスするだけ!食感もサクサクぽりぽり楽しめて、フルーティーでスパイシー♪ 朝食は1日の大切なスタートの源。体が喜…
精油(エッセンシャルオイル)で手作り化粧水、ハーバルローション。天然成分100%の精油の香りは、蒸し暑い日のいやな気分からしばし解放されて幸せな気分にしてくれます。冷蔵庫に入れておけばひんやりと気持ちいい♪ もくじ 夏の肌は意外と乾燥しやすい ハー…
猛暑日続く中、日本を代表する薬味と呼ばれるハーブたちと、夏野菜に助けられてます!餅は餅屋(こういうときに使えるのか?)、どんなに食欲なくても気づけば美味しく食べられるのは夏野菜!そして、後押ししてくれるのは、昔から私たち日本人の身近にあった…
残暑お見舞い申し上げます。 気づけば、8月入って一度も更新していませんでしたね。(=´∀`) 暑さで、日常生活とお仕事だけでイッパイイッパイでした。 そして、数日前から、愛しい少年たちが、遊びにきてくれています。 なので、こちらのブログもマイペース…
肌寒いくらいの梅雨が明けて一気に夏の暑さになりましたね!体が対応しきれてない人も多いのでは?食欲はあるけど、白いご飯は食べたくないなぁ。こんなときは、素麺、ひやむぎ、冷やしうどん、ざる蕎麦が大活躍です。 私も朝から細麺の冷やしうどん食べると…
スムージーレシピは、久しぶりの更新です。キャベツとキウイとリンゴです。レモンもプラス。トッピングにスペアミントとブラックベリー。 もくじ ブラックベリー豊作 更新できなかった言い訳 TwitterとInstagramでの更新も ミキサーを使うかジューサーを使う…
ハーブやスパイスを使って夏に作りたくなるピクルス。ピクルスを作っておくと野菜不足解消にもなり、毎日のお料理の付け合わせにも役立ちます。体にもいいお酢を毎日少しずつ摂り入れることは疲労回復や新陳代謝にもいいですね。みりんを使ったピクルスのレ…
市販のスポーツドリンクが甘いと感じたり苦手な方は、ハーブを使って手作りのスポーツドリンク(イオン飲料)はいかがでしょう。 甘さや味もお好みで調整できますし、添加物もなく安心です。こまめな水分補給で熱中症や脱水症状にならないように、保冷できる…
夏はのど越しのいい飲み物が欲しくなりますね。スパイスを使って簡単にコーラ味のドリンクはいかがでしょう。私は「スパイスコーラ」と自分で名付けています。 右のコーラ色のドリンクです もくじ 自家製コーラ味ドリンクの材料と作り方 材料 作り方A 作り方…