こんにちは。久しぶりの投稿になりました。
この季節には、雑草と言われる「野草」の新芽が出てきて
綺麗な地域のものを選んで、柔らかくて新鮮な野草を摘んで料理します。
作ったのは、
↓つくしと野草の和え物
↓野草の天ぷら
↓摘んだ野草たち。
つくしのあえ物は、ツクシ、ヨモギ、カラスのエンドウ、そして人参も使って。
また、野草の天ぷらは、ヨモギ、カラスノエンドウ、たんぽぽの葉、ハコベ、ヤエムグラを使いました。
作り方は、
ツクシは、袴(ハカマ)を取って、水にさらします。2回ぐらい水を変えて、塩を入れた熱湯でさっと茹でて、他の野草も茹でて、人参はスライサーで細くして、すべてを合わせて、お醤油をちょこっとたらして、ゴマを振りかけて出来上がり。
ヨモギ、カラスノエンドウ、たんぽぽの葉、ハコベ、ヤエムグラも、綺麗に洗って水にさらします。
野草の天ぷらは、天ぷらの衣をつけて、油がもったいないので、揚げ焼きぐらいで。
とってもおいしかったです^_^ お金はかからないけれど、この季節だけの、贅沢な逸品になりました。
ごちそうさまでした。