暮らし-LifeStyle-
自分ひとりのお昼ご飯など、あまり人には言いたくない?時短すぎて手抜き?の、(ある意味)とっておきの秘密にしておきたいスパイスカレーのグラタンライスです。 もくじ フライパンも鍋も使わない!洗い物はグラタン皿のみ! 大好きなスパイスとチーズを同…
この季節に美味しい酒粕を使った『とっておきのスパイスカレー』のレシピのご紹介です。特に、今回は、五葷抜き、ビーガン、グルテンフリーという、ちょっとハードルが高い??、本当に『スペシャルなカレー』のひとつかもしれません。 このレシピでは、白い…
万能オイルと言われている、無塩バターから作られる『ギー』を使った肌用のクリームを作ってみました。贅沢に、トゥルシー(ホーリーバジル)の香りを閉じ込めて自然素材のみで! もくじ そもそも、ギーとは インドでのギーの使い方 おうちでギーを手作りす…
スパイスのカルダモンを使って、さっぱりと甘いコーヒー牛乳…カフェオレでもカフェラテでもなく、やっぱりコーヒー牛乳のほうがしっくり来る?そんなレシピです。
暑い毎日、いかがお過ごしでしょうか。息苦しいぐらいの暑さで出かけることも億劫になりますよね。ともすれば、クーラーで涼しい部屋から出られなくて、就寝後も朝までクーラーつけっぱなしってこともあります。夜も家自体が熱を吸収してしまっているので暑…
夏は茄子が美味しいですね!油でツヤっと炒めた茄子を香味だれに漬けるだけの簡単でしかも美味しい一品!冷やして食べるとさらに美味しい夏の定番料理ですよね。ここにスパイスを加えて食欲増進で夏バテ知らずのレシピです。 今回も、レシピブログ様とハウス…
スパイスのチカラ!去年作ってキッチンの目につくところに大きなガラス密閉瓶に入れて保存しながら少しずつ食べていましたが、大量に作りすぎてなかなか減らないレッドキャベツのザワークラウト。 もくじ 作った日にちは書いておこう レシピはこちら スパイ…
前記事で動画でご紹介した古代エジプトのアイライナー『コフ』を作ってみて… www.naturalstylelife.com 実際にアイライナーとして使えなくて、ちょっと失敗しちゃったので、再度挑戦!してみました。結果。。。 もくじ 材料 準備する器材 作り方 フィードバ…
古代エジプトで使われていた、目の周りの黒いアイライナー『コフ』。アラブの国の女性の魅惑的なアイメイク。あのくっきりした黒いアイライナーは、かつては、フランキンセンス(乳香)や、ミルラ(没薬)で作られていたそうなので、フランキンセンス(乳香…
先日届いた濃厚で美味しいポンカン。皮を向いて食べるたびに良い香りがするので、この皮を蒸留してみようと思い立ちました。 もくじ 果皮に含まれる精油成分 ポンカンをハーブウォーターメーカーで抽出する動画 ハーブウォーターメーカーについて ハーブウォ…
この前、冷凍庫を整理していたら、この冬にいただいた無農薬の柚子が残っていて、それで作った柚子マーマレードが美味しかったのと、米粉パウンドケーキを作りたくなって、そこに柚子マーマレードを入れて、トッピングにもたっぷり乗せて、さらにチョコをか…
甘さゼロのカカオマスと米麹甘酒の甘さだけで作るローチョコレート。形は自由自在に作れますが、今回は板チョコ風にしてみました。スパイスもたくさん入ってほんのりソルティな大人のチョコレートです。♪(´ε` ) もくじ カカオマスとは 材料 作り方 トッピン…
アーユルヴェーダでも使われるギー(GHEE)、はご存知の方も多いと思います。日本では『澄ましバター』とも呼ばれていますね。 おうちで楽しく簡単に作れるギーの作り方のレシピ動画です。作ったギーはどのように使うかもご紹介します。黄金色のギーが出来上が…
今日は、料理のレシピではなく…精油のブレンドのレシピです。 こちらのブログでは、主に料理のレシピを書いていますが、たまに、精油を使った手作りの化粧水やアロマスプレー、クリーム、手作りチークなどのレシピの記事も書いています。 今回は精油の中から…
冬に作り置きしたくなる、おぜんざい。小豆を買ったら一袋まとめて茹でて、おぜんざいにしたり、余ったら冷凍しておいて、小豆ご飯にしたりするんですが、今回は、フルーツたっぷりのベトナムのチェーにしてみました。 温かいチェーなので、今の寒い日本にぴ…
秋も深まってくる時期にハーブで作る、喉ケアによい『タイムのチンキ』を仕込みました。 もくじ タイムってどんなハーブ? チンキとは? 材料と作り方 使い方 チンキを作る場合、フレッシュタイムとドライタイムってなにが違うか? フレッシュタイムの場合 …
青柚子がそろそろ色づいてくるころでしょうか。 もくじ 青い柚子は今だけ 材料 作り方 青い柚子のシャープな味はエスニック料理にも 青い柚子は今だけ お庭に柚子の木があるけれど、放置したまま。という方もよくいらっしゃいますね。 確かに、使いきれない…
キラキラと綺麗なイワシが並んでいますね。お安くて栄養価も高く、ちょうど旬のこの時期美味しいのでよく料理します。なかでも1番簡単なイワシの煮付け。生姜と梅干しとお酒と醤油があればすぐに作れます。(あれ、ここで、レシピの材料終わった?笑) もくじ …
この時期美味しい、タコときゅうりを使った簡単でヘルシーなピリ辛レシピです。ちゃちゃっと作れるので、あと一品欲しいときにもおすすめです。 塩麹でタコときゅうりのピリ辛炒め 材料 (2〜3人分) 作り方 タコの美味しい季節 ここのところ時間が取れなく…
先月のお楽しみだったまあまあ近場の旅行。5月11日までだったまん防が延長されたものだから、やむなく他府県への小旅行は、先延ばしに(今月の予定だけど今回は大丈夫かしら)。 そのかわり、同県内で日帰り散策。だって気持ちはお出かけモード。 ずーっと前か…
庭や畑に生えると大迷惑なスギナ…なんですが、実はスギナはホーステールという立派なハーブだということをご存知でしたか?確かにある意味、雑草とも言えるかもしれませんが、使い方によっては若さを維持するためのすぐれもの、女性の味方です! ▲マルベリー…
創業200年という老舗の京都の油専門店、山中油店さん。堀川通りから下立売に入った小さな通りにひっそりと佇ずむ店構えは赴きがあり、ふと足を踏み入れたくなりました。 訪れた日は少し前。2021年も開けてまだ寒い2月半ばごろ。その日はお天気も良かったので…
シンボルツリーのように5mぐらいに成長したティーツリー(ティートリー、ティートゥリーと書かれることもありますがここでは以下「ティーツリー」と記載します)。ハーブリースやスワッグとしてお仕事にも活躍してくれています。 しかし、せっかくならティー…
時間ができたら、きままなプチ旅、散策を楽しんでいます。突然思いつくコースがほとんど。もちろん日帰り。半日コースってとこかな。 身近な場所にも意外と楽しいコースがある。普段車で通り過ぎるだけの道も、歩くといろんな発見があるの。少し路地に入れば…
定期購入している自然栽培農家さんから、カブがたくさん届くので、今回も作り置きしている米麹甘酒でカクテキキムチ。これがやみつき!ちょうどいい辛さの塩梅で止まらない美味しさ。 もくじ 自然栽培・無農薬だからこその良さを利用 米麹甘酒で作るカクテキ…
最近注目されているCBDオイルが使われている商品を取り寄せて試してみました。飲んでみた感想、使用したあとの感想などを、今後購入を考えている方の参考になればと書いてみました。私自身が使った個人的な感想なので、全ての人にあてはまるものではないと思…
お寿司といえば魚介類のネタ!?いえいえ、お家なら自由に楽しんでいいですよね!プラントベースでハーブやスパイスも作った手まり寿司を作りました。季節の野菜を使ったり彩りや食感も楽しめて、とっても美味しいです。酢めしには意外とハーブやスパイスっ…
ハーブを生活に取り入れるといっても、日頃の料理になら使いやすいと思いますが、ハーブティーなどはなかなか習慣づかない人もいると思います。そこで日本人にも飲みやすい、『梅しょうゆ番茶』とネトルのコラボレーション、ネトルの梅しょうゆ番茶 というの…
少し前に、iHerbで色々購入。その中でも最近のお気に入りは、このティートリー(ティーツリー)の精油。100%オーストラリア産のティートリーを使ったTea Tree Therapyの精油です。このTea Tree Therapyはティートリーを使った商品のみを扱っている世界でも珍し…
酒粕を軽くあぶると香ばしくて、焼き色がついたところがチーズのような味になる、これを利用して酒粕チーズを作ります。ビーガン(ヴィーガン)、ベジタリアンの方のチーズとしても使えそうですし、乳製品の苦手な方にもおすすめです。 もくじ 酒粕でチーズ 酒…