ハーブ&スパイスでナチュラル生活

ハーブやスパイスが食材と出逢ったときに魔法がかかる。キッチンで五感が満たされる旅へ。「料理はもっと自由にもっと楽しく」世界の食文化とその向こう側にある人や歴史に思いを馳せながら...

MENU

スパイスもプラス!朝食は『エナジーシリアル』でヘルシー&満足感で1日をスタート!

朝食にシリアルを食べるなら、『エナジーシリアル』はいががですか?ベーシックなシリアルにお好みのナッツやフルーツ、そしてスパイスをプラスするだけ!食感もサクサクぽりぽり楽しめて、フルーティーでスパイシー♪ 朝食は1日の大切なスタートの源。体が喜ぶものを是非摂り入れていきたいですね。

 

f:id:harbspicelove:20190826083553j:image

 

もくじ

 

 

 

エナジーシリアル

 

突然思いついたんですが、エナジーシリアルと命名しました。涼しくなったせいか、頭冴えてきたかも。笑

 

朝晩、だいぶ涼しくなりましたね。

暑さで、ブログは少しお休み気味でしたが、ツイッターやインスタはちょこちょこ更新していました。ツイッターやインスタされているかたは、よかったらフォローお願いします。基本的にいろんなカタチで繋がりのある方はフォローバックはさせていただいてます。

https://twitter.com/herbspice_love

https://www.instagram.com/herbspicelover_rika/

 

 

 

 

エナジーシリアルの材料と作り方

 

さてさて、ネタがだいぶ溜まってしまっていますので、少しずつ更新させていただきますが、まずは今朝のシリアルから。

 

レシピというほどのものではないので、材料と作り方同時にいってみましょう。

 

 

 

シリアルは?

 

1  まずは玄米シリアル。

f:id:harbspicelove:20190826084215j:image

この、玄米シリアルは甘さも控えめで、食感が好きですね。とてもベーシックでアレンジしやすいのもお気に入り。

 

最近のお気に入りは、やはり玄米シリアルに戻ってます。以前はこの玄米シリアル派でしたが、グラノラや海外のオーガニックのものも時々使いますが、エナジーシリアルの場合は、シンプルなものがベスト!

 

f:id:harbspicelove:20190826084224j:image

 

 

 

果物は?

 

2  お好みのフルーツ。今日は法事のお供えのお下がりから、バナナとみかん。

 

 

f:id:harbspicelove:20190826083345j:image

 

季節感出すなら、

 

  • ぶどう
  • スイカ
  • キウイ

キウイは年中売ってるけど今なら輸入ものだけどシリアルにはいいですね。国産キウイは11月ごろからみたいです。彩りにもいいし、ビタミンCもレモンより多いですしね。

 

シリアルが少なかったので少し上からパラリ。

 

f:id:harbspicelove:20190826083403j:image

 

 

 

ドライフルーツは?

 

3  レーズンで、少し甘みをプラス。ドライフルーツは、その日の気分で。プルーン、あとはデーツなんかも使います。

f:id:harbspicelove:20190826083437j:image

 

 

ドライフルールは?

  • レーズン
  • プルーン
  • ドライクランベリー
  • クコの実
  • なつめ
  • ドライフルーツミックス(無糖でノンオイルのものがいい)

 

 

 

 

ナッツ、そのほかは?

 

4  ナッツは、アーモンド。大好きなカカオニブもパラリと。

 

f:id:harbspicelove:20190826083506j:image

 

ナッツ類としては、

  • アーモンド
  • クルミ
  • ピーナッツ
  • ひまわりの種

などなど。

 

 

エナジーシリアルにプラス!その他のおすすめアイデア

 

  • カカオニブ  

食感もいいし、ポリフェノールがたっぷり!

  • ココア
  • コーヒーの粉

カフェラテにして牛乳と合わせてかけてもいいですね。コーヒーとシリアル一気に済ませられて。笑

 

  • ごま 
  • 抹茶パウダー
  • 煎ったキヌア
  • チアシードやバジルシード

チアシードやバジルシードは水に付けておくとゼリーのようにトロミが付きます。牛乳や豆乳でも同じようにゼリー状になります。グルコマンナンという水溶性食物繊維なので、お腹にも優しくて便秘の改善にもなります。さらに満腹感もあるのでダイエットにも効果的かも。

 

 

5  牛乳、又は豆乳をかけて。今日は牛乳の気分でした。

f:id:harbspicelove:20190826083536j:image

 

6  最後にシナモンを。

 

f:id:harbspicelove:20190826083553j:image

 

 

エナジーシリアルにおすすめのスパイスやハーブ

 

スパイシーさを出すなら

  • シナモン    …甘くスパイシー
  • ブラックペッパー   …ピリッと大人
  • ナツメグ     …少量でスパイシーで果物にあう

香りを楽しむなら

  • アニスシード   …良い香り
  • キャラウェイ   …爽やか
  • フレッシュミント  …ペパーミントまたはスペアミントなど

 

では、いただきまーす!

 

 おわりに

 

簡単すぎるレシピでした。決して手抜きではないですが、料理はシンプルで美味しいものがいいですね。特に暑い季節には。><

シリアルは夏の朝食で活躍してくれます。暑くてあまり食べられないときでもシリアルな牛乳や豆乳をかけていただく気になります。なのでそのときに効率よくいろんな食材を摂取できたらと思います。

もう、そのときの気分で好きなもの入れちゃってください♪  新しい味に出会える楽しさ見つけてくださいね(^_−)−☆

 

本日もお読みいただきありがとうございました!

 

 

 

応援してもらえると嬉しいです\(//∇//)

にほんブログ村 健康ブログ ハーブ生活へ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ

ありがとうございます*

 

 

【手作り化粧水】ハーバルローションはお顔にもボディにもたっぷりと!

精油(エッセンシャルオイル)で手作り化粧水、ハーバルローション。天然成分100%の精油の香りは、蒸し暑い日のいやな気分からしばし解放されて幸せな気分にしてくれます。冷蔵庫に入れておけばひんやりと気持ちいい♪

 

 

もくじ

 

 

 

夏の肌は意外と乾燥しやすい

 

夏は汗でベタつくので保湿のクリームや乳液などつい省略しがちですが、直射日光やクーラーなどで、お肌は意外と乾燥しやすいんです。しっかり潤いも与えてあげましょう。

 

今まで化粧水として使っていたローズウォーターがなくなってきたので、精油をブレンドして久しぶりに化粧水を作りました。

 

f:id:harbspicelove:20190816130742j:image

 

ちょっとラベルにも凝ってみました。手描きですけどね。(≧∀≦) 

 

 

 

ハーバルローションの作り方

 

用意するもの

約200ml入り容器、ビーカー、ガラス棒

 

材料

  • 精製水  170ml
  • グリセリン  10ml
  • 無水エタノール  10ml
  • 精油  15滴〜20滴

 

※ お顔にも使うので精油は全分量の0.5%以下で。

 

 

作り方

 

  1. ビーカーに無水エタノールを入れたら、精油を入れる。
  2. ガラス棒でよくかき混ぜて、さらにグリセリンを加えてよく混ぜたら容器に移す。
  3. 容器に精製水を入れたら、蓋をしてよく振る。
  4. ラベルに日付とブレンドした内容を書いておく。

 

 

お顔だけなら手作り化粧水としては200mlは多いですが、お風呂上がりにボディにも頭皮にもたっぷりつけるので、200ml作りました。

 

 

今回ブレンドした精油は、

  • フランキンセンス 4
  • サンダルウッド 2
  • パチュリ 2
  • イランイラン 2
  • クラリセージ 2
  • ローズマリー 2
  • スイートマジョラム 2
  • ローズオットー 2

 

 

f:id:harbspicelove:20190816134353j:image

 

好きな香りと保湿をメインに選んでみました。

 

もうね、うっとりする香りです♡

 

この香りを全身に纏うと、心から幸せな気持ちになります。冷蔵庫で保存するので、お風呂上がりにひんやり癒され、朝の洗顔後に、ひんやり気持ちも引き締まります。

 

 

 

精油(エッセンシャルオイル)はハーブやスパイスの自然の香り

 

私にとっては、食べることと、香りは大切な柱です。食は体をつくり、香りは心を癒したり満たされたりします。

 

ハーブやスパイスの香りは、アロマテラピーとしても役立っています。アロマテラピー(芳香療法)は、精油(エッセンシャルオイル)からだけでなく、自然の中にも、食を通しても感じられるものですものね。

 

 

残暑も厳しいですが、このハーバルローションの香りに助けられてなんとか乗り切りたいと思います!

 

 

本日もお読みいただきありがとうございました。

 

 

応援してもらえると嬉しいです\(//∇//)

にほんブログ村 健康ブログ ハーブ生活へ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ

ありがとうございます*

 

 

夏は薬味が大活躍!和のハーブやスパイスの代表格(茗荷・山椒・生姜・大葉・紫蘇・胡麻)と夏野菜に助けられた。

猛暑日続く中、日本を代表する薬味と呼ばれるハーブたちと、夏野菜に助けられてます!餅は餅屋(こういうときに使えるのか?)、どんなに食欲なくても気づけば美味しく食べられるのは夏野菜!そして、後押ししてくれるのは、昔から私たち日本人の身近にあった薬味たち。ちゃんと理にかなってるんですね。

 

 

もくじ

 

 

 

猛暑続きでは料理をする気も失せますね。いろんなレシピは、次から次へと浮かぶんですが、試作する気にもなりません。(T_T)

 

食欲はあるけれど、何が食べたいのか?いつも身体と相談。考えてみれば、自然と夏野菜を選んで摂取しているんですね。その季節の旬の野菜はお安いですし、スーパーでも手が伸びる。笑   ありがたいですよね!

 

 

 

夏に美味しく頂いている野菜と果物

 

トマト(プチトマトは庭)、枝豆、トウモロコシ、大葉(庭)、ミョウガ(庭)、ゴーヤ、万願寺とうがらし、甘長とうがらし、ピーマン、ししとう(庭)、レタス、キュウリ、ツルムラサキ、モロヘイヤ、

 

果物は、

キウイ、桃、パイナップル、スイカ、ブラックベリー(庭)

 

ざっと思いつくのはこのあたりかな。

当たり前と言えば当たり前だけど、暑くても不思議と夏野菜は食べたくなるんですねー!体が自然と選んでいるのかな。

 

 

 

薬味と言われる和のハーブたちも大活躍!

 

特に夏は、山椒、生姜、紫蘇、大葉、胡麻、茗荷、この子たちに本当に助けられています!

 

みなさんのご家庭でも、夏に頻度が高いのではないでしょうか。

 

暑いと、冷たいもの、火を通さないもの、などに偏ることもありますので、そんなときに「薬味」というだけあって、お腹を壊さないように、菌が繁殖しにくいように、暑くても食欲を増進させたり、と、いろいろと活躍してくれる日本古来からのハーブやスパイスたち。

 

特に今回は、たくさん収穫できた茗荷(ミョウガ)がありがたかったですね。

 

 

 

茗荷(ミョウガ)の収穫

 

今年は、三年越しの茗荷がたくさん収穫できました。

 

f:id:harbspicelove:20190815052816j:image

このくらいの量が、今のところ三度ぐらい収穫できています。

 

 

あまりあてにはしていなかったのだけど、ポコポコと根元から芽を出して、白い花を咲かせてくれました。

 

茗荷の花を見たのは今年初めて!感動〜


f:id:harbspicelove:20190814132452j:image

 

こんなに日陰の足元で花を咲かせるなんて。茗荷って不思議ですね。

 

f:id:harbspicelove:20190814132847j:image

 

花は受粉してもらうために、目立つように咲く植物が多い中、こんなに控え目な花ミョウガ。

 

日本古来から存在し、食されてきた植物だから、彼らも抜かりなく、あえてこの場所に花をつける意味はなんなんだろう。これも生存のための戦略ではあるのでしょうね。


f:id:harbspicelove:20190814132545j:image


f:id:harbspicelove:20190814132423j:image

植物は、知れば知るほど面白いですね。

私は、「その植物の気持ちになってみる。」ことが密かな楽しみ。笑

 

彼らも、茗荷の茎が茂る足元の影に花を咲かせる意味があるはず。根茎で広がるので、花の受粉も必要ないのかもしれませんが、あえて花をつけるのは、そんな場所にもちゃんと虫たちがやってくるようです。

 

植物の世界は本当に奥深く不思議がいっぱい!だからこそ好奇心がくすぐられ、楽しいものですね。

 

ミョウガは、そのままで薬味としても使いますが、ミョウガを千切りにして、酢醤油で一晩漬けていただくこともあります。

 

また白いご飯が進まないとき、

トウモロコシとミョウガをみじん切りにして塩少々で和えて、ご飯と混ぜる。それだけ!

 

 

茗荷でご飯が進む超簡単レシピ(レシピほどでもない)

 

f:id:harbspicelove:20190815071853j:image

トウモロコシは甘い割には、夏に食べたくなる野菜。やはり夏野菜ですねー!!その甘さがミョウガの味で引き締まり、粗塩を加えたら出来上がり!

 

 

材料

2人分

  • トウモロコシ(缶詰でも可) 2カップ
  • ミョウガ  2〜3個
  • 塩  少々

 

作り方
  1. トウモロコシは茹でて実を芯から取る。(または、缶詰のホールタイプを使いさっと湯通しする) 
  2. ミョウガはみじん切りにする
  3. 1と2を合わせて粗塩をお好みの量振り混ぜる
  4. 白いご飯に混ぜ合わせて、いりごまを擦ってトッピングして出来上がり。

 

 

 

なんて簡単な!料理とも言えないものですが、良かったら一度お試しください^_^

 

 

 

 

山椒の実の塩漬け

 

職場に持っていくお弁当は、猛暑日続きの日は、薬味を効かせたおにぎり。

以前にこちらでもご紹介した、山椒の実の塩漬けと、去年庭で収穫したときの赤紫蘇漬けや、胡麻を混ぜて、焼き海苔で巻いたおにぎりを持参。あとは簡単なおかず程度。これが定番です。

 

 

山椒の塩漬け

 

山椒の塩漬けは、おにぎり、冷奴、夏の冷製麺類にも大活躍です^_^  

 

 

 

赤紫蘇の塩漬け

 

去年の赤紫蘇漬けは、塩とお酢で漬けておいたもの。今年もまだ少し残っています。

 

f:id:harbspicelove:20190815062011j:image

 

梅干しも大活躍ですが、私は梅干しの紫蘇が好きなので、紫蘇だけを漬けることが多いんです。梅干しよりは手軽にできますし減塩にもなります。

 

 

 

番外編として最後はぬか漬け!

 

キュウリのぬか漬けは夏には欠かせません!

 

f:id:harbspicelove:20190815070246j:image

 

ナスや、人参や、残った大根の切れ端も漬けます。私は酸っぱいぐらいのよく漬かったのが好きなんですが、この糠の植物乳酸菌の酸っぱさは、なぜか猛暑でも食欲がもーれつにアップします。植物性乳酸菌は生きたまま腸まで生き着くので、腸内環境にも良いと言われていますしねー♪

 

 

孫2号は、この酸っぱいぬか漬けが大好物!おやつタイムにも、「ねぇ、、キュウリのお漬物食べてもいい?」と朝ごはんのときに出したお漬物の残りを、カリカリコリコリと良い音を立てて食べていましたよ。

 

 

 

 

おわりに

 

火を使わない、時短、冷製、、など料理のサイトでも、そんなのばかりアップされてます。料理はストレスを感じては美味しいものが作れません。とにかくこの時期でも、出来るだけ栄養が偏らないように簡単に食べられるものをバランスよく摂取することを意識するようにしています。

 

あっつーーい夏も終盤です。思えば夏は短いもの。

暦の上では立秋も過ぎています。もう少ししたら肌で感じる秋も近いですね。

 

 

最後になりましたが、台風の上陸が気になりますね。みなさんくれぐれも被害や事故のないように用心しましょう。こちらも夕べから風が強いですが、1番強くなるのは夕方から朝にかけてのようです。

 

お盆と台風が重なる、今日は満月とか。大きな被害がないことを祈ります。

 

 

 

本日も、お読みいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

応援してもらえると嬉しいです(//∇//)

にほんブログ村 健康ブログ ハーブ生活へ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ

ありがとうございます*

 

 

ニラだれとハーブビネガーで冷たい麺類を美味しくアレンジ

肌寒いくらいの梅雨が明けて一気に夏の暑さになりましたね!体が対応しきれてない人も多いのでは?食欲はあるけど、白いご飯は食べたくないなぁ。こんなときは、素麺、ひやむぎ、冷やしうどん、ざる蕎麦が大活躍です。

 

私も朝から細麺の冷やしうどん食べるときもあります。食欲はしっかりあるので、身体と相談、「ねえ、何食べたい?」とお伺いをたてると、「冷たい麺」だそうです。笑

 

 

f:id:harbspicelove:20190730095559j:image

 

 

 

そこで、ワンパターンの麺つゆではなくて、以前にご紹介した、「ニラだれ」を使った冷やし麺。ニラの強壮作用で夏バテ対策にもいいですね。

 

 

作り方は、

さっと茹でて水洗いした細麺を、器に入れて、ニラだれをかけるだけ!時々、ハーブビネガーをプラスしたりもします。

 

ニラだれの作り方はこちら

 

 

 

今回は、ダークオパールバジルをお酢につけておいた赤いビネガーをかけたので、さっぱり感もあり。

 

f:id:harbspicelove:20190730094212j:image

 

ダークオパールバジルは、バジルの仲間でスイートバジルよりスパイシー。

 

 

作り方は、ダークオパールバジルをお酢に入れておくだけ!翌日には赤いお酢ができます。

 

色も鮮やか!ダークオパールバジルの色素と風味がお酢に抽出されて、料理にひとかけ、ドレッシングにと、夏はハーブのチカラとあわせてお酢パワーを取り入れるようにしています。

 

代用で赤シソでもいいですね!今の時期ならちょうど赤シソがスーパーにも並んでいます。

 

そのほかにも、簡単にできる冷やし麺類によく合うのは、

 

  • 梅干し
  • 紫蘇
  • ごま
  • わさび
  • ネギ
  • とろろ
  • おくら
  • 大根おろし

 

など、このあたりが好きですが、夏にお店のメニューでもよく見かけるものばかり。野菜や日本のハーブたちも大活躍ですね!

 

 

暑くて火を使って料理するのも面倒なのも確か!普段料理好きの私でもそうです〜。(≧∇≦)そんなときは無理しないこと!

 

仕事の帰りだと、出来合いのお惣菜を利用することも正直ありますが、そんなときは、冷蔵庫の野菜を切ってサラダだけはしっかり作る。など心がけて食べるようにしています。

 

 

身体の声に耳を傾けて体調管理に気をつけながら、どうぞお過ごしください。

 

 

 

本日もお読みいただきありがとうございます。

 

 

 

 

 

応援してもらえると嬉しいです\(//∇//)

にほんブログ村 健康ブログ ハーブ生活へ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ

ありがとうございます*

 

 

キャベツとキウイとリンゴのスムージーにミントとブラックベリーをトッピング

スムージーレシピは、久しぶりの更新です。キャベツとキウイとリンゴです。レモンもプラス。トッピングにスペアミントとブラックベリー。

 

 

f:id:harbspicelove:20190727195037j:image

 

 

 

 

もくじ

 

 

 

ブラックベリー豊作

 

 

ブラックベリーが次々と黒い宝石のようにつきはじめて収穫しています。^_^

 

f:id:harbspicelove:20190729123253j:image

 

お隣はミョウガ!

これもすごい。ミョウガについては改めて。

 

 

 

 

更新できなかった言い訳

 

仕事でなかなか更新の時間がなくて

ネタばかりが溜まっていきます。どこから手をつけてよいやら状態。

 

 

ハーブドレッシング作りのワークショップを出張講座があったり、カレーブレンドの講座も第一弾を昨日終えて、第二弾もすぐあります。

 

 

 

 

TwitterとInstagramでの更新も

 

ツイッターやInstagramてはこまめに投稿できてたあるので、あれ?更新がないぞ、と思った方はそちらをご覧ください。(更新なくても誰も気にしてないかも?さみしーーw)

 

 

Twitter

 

 

 

Instagram

https://www.instagram.com/p/B0TDkjYAQr0/

今年もカレーブレンド講座開催させていただきます。@ogotoherbgarden ..🈵お陰様で予定人数に達しましたので申し込みを締め切らせていただきます。ありがとうござました!.カレーのブレンドはスパイスの使い方でホントに無限にありだからこそハマる人も多いのかもですね✨.------------------2019年は、どこが懐かしい甘く芳醇な香りのブレンド。辛さはもちろんお好みで調整可能です。オーガニックや無農薬のスパイスとハーブをふんだんに使えるのは、ハーブガーデンの環境ならでは♪ハーブやスパイスの効能や、カレーブレンドの組み立て方などのお話もしながら、五感を使ってご一緒にブレンドを楽しみましょう。(写真は昨年のカレーブレンドの試食です).日時: 7月28日(日)・7月31日(水) 10:30〜12:30 (両日ともお席もう少しご用意可能です).場所: 近江おごとハーブガーデン .★作ったカレースパイスお持ち帰り★試食のワンプレート付き♪★摘みたてフレッシュハーブティー付き料金: 3500円/1名持ち物: エプロン 手拭きタオル ..お申込みは、参加する日にちとお名前と連絡先を添えてinfo@ogotoherbgarden.com まで宜しくお願い致します。------------------..この前から、なぜかInstagram不調でなかなか思い通りにいかなくて、リポストも全然読み込めなくてこちらで告知が遅くなりました。..両日ともあと1名様お席ご用意可能です!..#ハーブとスパイス #アロマテラピー #スローフード #ハーバルデザイナー #ナチュラルフードセラピスト #ハーブレシピ #フーディーテーブル #foodietable #アロマサロン #aromar #植物大好き #メディカルハーブ #ハーブのある暮らし #スパイスのある暮らし #植物のある暮らし #slowfood #real food #herb #spice

https://www.instagram.com/p/B0WxOShASNc/

【目でも楽しむハーブドレッシング】..「食べるハーバリウムドレッシング」.食卓も華やかになるドレッシングです。 ..カフェも併設されている膳所の敷島住宅膳所ハーブガーデンにて。from @ogotoherbgarden @tiaraherb 出張講座..ハーブビネガーとハーブオイルの良いとこどりできるハーブドレッシング🌿.作る工程も楽しい.あら、まるで金魚(鷹の爪)🐟🌶が泳ぐ水槽のよう!なんて思わぬ発見も🤣.最後はやっぱりハーブの成分をたっぷりと!.素敵なカフェでの軽食付き🍽✨.ご参加ありがとうございました!..#ハーブドレッシング#食べるハーバリウム #敷島住宅滋賀支店 #近江おごとハーブガーデン#緑と香りの学校tiara .#ハーブとスパイス #アロマテラピー #スローフード #ハーバルデザイナー #ナチュラルフードセラピスト #ハーブレシピ #フーディーテーブル #foodietable #アロマサロン #aromar #植物大好き #メディカルハーブ #ハーブのある暮らし #スパイスのある暮らし #植物のある暮らし #slowfood #real food #herb #spice

https://www.instagram.com/p/B0fClAlgEOT/

【ミョウガと花とブラックベリー】3年目ぐらいの我が家のミョウガ。今年は沢山収穫できた。花も初めて見られた。..7月ごろに根元から花芽が出て花がつくと知り、しゃがんでは根元を覗き込んでました。笑..なんでこんな根元の暗いところにひっそりと花が咲くんだろう。..植物の殆どは目立つように受粉してもらえるように花をつけるのにね。なんか意味があるんだね彼らの戦略あるんだろう^_^植物はちゃんと自分たちが生存するための方法を知っている..麺類や冷奴の薬味に大活躍..ブラックベリーも豊作です💟今期少しずつですが3度目の収穫👒..今日も暑いね。外仕事の方はこまめな休憩と水分塩分補給で気をつけてください。..#ミョウガ #zingibermioga#ブラックベリー#brackberry#ハーブとスパイス #アロマテラピー #スローフード #ハーバルデザイナー #ナチュラルフードセラピスト #ハーブレシピ #フーディーテーブル #foodietable #アロマサロン #aromar #植物大好き #メディカルハーブ #ハーブのある暮らし #スパイスのある暮らし #植物のある暮らし #slowfood #real food #herb #spice

 

 

 

 

ミキサーを使うかジューサーを使うか?

 

 

ナチュラルフードや、スローフード、whole foodの考え方だと、野菜をスロージューサーを使いジュースとして飲んで、食物繊維だけを別で摂るのが、なんか不自然かなと思えてきてね。今はミキサーが多い。

しかも、野菜の搾りかす、そんなに次々と消費できないし、笑  やっぱり。

 

ても、ミキサーだと、確かに食物繊維が完全にトロトロになるわけではないし、少し飲みにくいのは事実。

 

パワーのあるバイタミックスだと、少しは飲みやすくはなるけれど、回転力で野菜に熱が加わり酵素が損なわれるなどの心配もあると聞きました。

 

スロージューサーは確かに野菜の栄養素がスムーズに消化吸収されるとは思います。

いろんな事情の方がいらっしゃるでしょうから、スロージュース、スムージー、それぞれの良さがあるので、自分に合った飲み方で摂取しましょう、ということになるのでしょうね。

 

 

では。

本日は手短ですが、お読みいただきありがとうございます!

 

 

 

 

 

応援してもらえると嬉しいです\(//∇//)

にほんブログ村 健康ブログ ハーブ生活へ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ

ありがとうございます*

 

 

【野菜不足解消】ハーブとスパイスを使って美味しいピクルスを作ろう

ハーブやスパイスを使って夏に作りたくなるピクルス。ピクルスを作っておくと野菜不足解消にもなり、毎日のお料理の付け合わせにも役立ちます。体にもいいお酢を毎日少しずつ摂り入れることは疲労回復や新陳代謝にもいいですね。みりんを使ったピクルスのレシピもご紹介しています。

 

 

f:id:harbspicelove:20190719055336j:image

 

もくじ

 


カラフルな野菜をを色々漬けると彩りも鮮やかで心も満たされます^_^

(色って大事!)

 

 

 

ピクルス作りの材料と作り方

 

材料

 約600ml容器1瓶

 

 野菜(お好みのもの)

  •  キュウリ 1本
  •  人参 1/2本
  •  赤パプリカ 1/2個
  •  黄パプリカ 1/2個
  •  大根 1/4本
  •  セロリ 1本

 

ピクルス液A

  •  お酢 100cc
  •  さとうきび糖 50g
  •  塩 10g
  •  水 300cc

 

===========

 

スパイスとハーブ
  • にんにく
  • ディルシード
  • ブラックペッパー
  • オールスパイス
  • 鷹の爪
  • ローリエ

 

フレッシュハーブ
  • フレッシュタイム(あれば)
  • フェンネルリーフ(あれば)

 

★みりんピクルス液の場合

みりんを使って、よりヘルシーでさっぱりしたピクルス液の分量です。作り方の手順は同じなのでピクルス液Aの代わりに、または2種類作って味比べしてもいいですね。

 

ピクルス液B

  •  みりん  100g
  •  お酢   100g
  •  水    100g
  •  白ワイン 100g

 

 

 

f:id:harbspicelove:20190716052854j:image

 

 

作り方

 

  1. 野菜は洗って適当な大きさに切り、沸騰したお湯で湯通しして水気をしっかり切っておく。
  2. にんにくは皮をむいて薄切りにしておく。
  3. 鍋にピクルス液の材料と、フレッシュハーブ以外のハーブ&スパイス類を入れて火にかけ、沸騰したら弱火にして5分間煮出してから火を止めて冷ましておく。
  4. 熱湯消毒したガラス瓶に野菜を入れる。
  5. 3のピクルス液をスパイスごと注いだら、フレッシュタイムやフェンネルリーフを出来ればガラス容器の外から見えるあたりに丁寧に入れる。(見た目に涼しげでかわいい)
  6. しっかり蓋をして冷蔵庫に保存する。翌日から食べられます。

 

★2週間で食べ切りましょう。

★早めに食べきったあとのピクルス液は再度ピクルスをつけてもいいですし(せいぜい二度までにしましょう)、炭酸で薄めてドリンクにすることもできます。

 

 


f:id:harbspicelove:20190716051906j:image

 

 

ピクルス作りにおすすめのハーブとスパイスと野菜

 

ピクルスを漬けるときに、おすすめの野菜やハーブやスパイスをピックアップしてみました。


f:id:harbspicelove:20190719060403j:image



ハーブ

ハーブはたくさん入れすぎると、お酢に香りの成分が強く出るので控えめに入れてみましょう。

 

  • タイム
  • オレガノ
  • セイボリー
  • ローズマリー
  • ミント
  • ローリエ
  • フェンネルリーフ

 

 

スパイス

スパイスの中でも、ピクルスを上品な美味しさにまとめてくれるのは、ディルシード!(個人的にはイチオシ)  ピクルスには欠かせないスパイスだと思います。

 

  • ディルシード
  • ブラックペッパー
  • 鷹の爪
  • ニンニク
  • オールスパイス
  • フェンネルシード

 

 

f:id:harbspicelove:20190723035249j:image

こちらがディルシード。セリ科の一年草の種です。

 

 

 

野菜

ピクルスに漬けるときの野菜選びの決め手は、漬けて食べるときにもシャキッと歯ごたえが残る野菜がおすすめです。

 

  • きゅうり
  • ニンジン
  • パプリカ
  • 大根
  • カリフラワー
  • ごぼう
  • プチトマト
  • 三度豆
  • 玉ねぎ

 

プチトマトはまるごと。玉ねぎは赤玉ねぎなど少し太めにカットして入れるといいですね。

 

 

おわにり

料理は好きでも、ジメッとした梅雨のせいかしら。火を使ってがっつり料理するのが億劫になったりするときもありますね。ちょっと何か食べたいな、口の中をさっぱりさせたいな、というときに、ピクルスがあれば、手軽に食べられるので助かっています。

野菜、お酢、ハーブとスパイスの、3つのチカラで、元気に夏を乗り越えたいものですね。

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

 

にほんブログ村 健康ブログ ハーブ生活へ

いつもありがとうございます。

ハーブで作る手作りスポーツドリンク

市販のスポーツドリンクが甘いと感じたり苦手な方は、ハーブを使って手作りのスポーツドリンク(イオン飲料)はいかがでしょう。

 

f:id:harbspicelove:20190718152300j:image

 

甘さや味もお好みで調整できますし、添加物もなく安心です。こまめな水分補給で熱中症や脱水症状にならないように、保冷できるマイボトルに入れて持ち歩きもできますよ。もちろん運動するときにも欠かせません。

 

もくじ

 

 

植物にとって、太陽の光はなくてはならないものですが、さすがにガンガン照り続ける太陽光線、紫外線などから「暑くてたまらない〜影に入ろう」と私たちのように自ら移動することは出来ません。

 

植物が持つさまざまな成分は、彼らが自分たちの身を守るために自らが作っているもの。

 

特にハーブやスパイスには強い抗酸化力があるため、大昔から人類はその恩恵を生活に役立てていて、今日まで受け継がれています。この時期、勢いのあるハーブは、一年の中でも一番力強いです。ぜひ活用したいものですね。

 

 

ハーブを使った手作りスポーツドリンクの材料と作り方

 

 

f:id:harbspicelove:20190718152831j:image

 

 

オススメは、ハイビスカスとローズヒップの組み合わせ。色も鮮やかで見た目にも元気がでますよ。

 

ハイビスカスのクエン酸は疲労回復、強壮作用もあり、夏バテ防止に役立ちます。

 

ローズヒップは、「ビタミンCの爆弾」と言わていて、レモンの20倍のビタミンCが含まれていることはご存知の方も多いと思います。

 

そして、ビタミンCを無駄なく体内に吸収してくれるビタミンPもしっかり含まれています。ローズヒップのビタミンCが熱に強いと言われるのはこのためです。

 

また、カルシウムや鉄分などのミネラルも豊富なので、汗とともに流れてしまうビタミンCやミネラル補給にもいいですね。

 

さらに、ハイビスカスにもローズヒップにもポリフェノール類が豊富に含まれていますので、暑さや紫外線によってダメージを受けて溜まった体内の活性酸素を除去してくれることでしょう。

 

では、材料と作り方です。

 

 

材料

  • 水 1リットル
  • ハイビスカス 大さじ1
  • ローズヒップ 大さじ1
  • はちみつ 大さじ3
  • 天然塩  小さじ1/2

 

作り方

 

  1. ハイビスカスとローズヒップを大きめのティーポットに入れたら、沸騰したお湯を注ぎハーブティーを作ります。茶漉しで、漉したあと、天然塩とはちみつを加えて、冷ましたら出来上がり。

 

f:id:harbspicelove:20190718152857j:image

 

f:id:harbspicelove:20190718152907j:image

 

 

 

★冷蔵庫に保存して2日以内に飲みきりましょう。

 

★ハイビスカスやローズヒップの代わりに、フレッシュなペパーミントやレモングラス、レモンバーベナなど、飲みやすい味のハーブを使うのもおすすめです。

 

★残ったローズヒップは柔らかくなったら食べることもできますよ。ハイビスカスは食べるにはちょっと硬いですね。

 

★塩分濃度を0.1〜0.2%で、糖度を3〜5%を目安にして、味はハーブの他にも新鮮な果汁を絞っていれるなどお好みの味で作ってみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

基本のスポーツドリンクのレシピ

 

基本となる、シンプルな手作りスポーツドリンのレシピもご紹介しておきますね。

 

  • 水 1リットル
  • はちみつ 大さじ3
  • 天然塩  小さじ1/2
  • レモン果汁 小さじ1

 

★レモンの代わりにグレープフルーツやライムなどでもOK。ハーブが手に入らない方は、これでも十分です。

 

 

こちらも夏におすすめのドリンクです。

 

 

おわりに

まだまだ梅雨空で、今年の夏はどうなることやら。去年の今頃は、40度越えの猛暑日が続いていましたよね〜。想像するだけでぞっとします。今から対策を考えておきましょう。

 

夏の暑さは、食欲減退、消化不良、食あたり、体力消耗、倦怠感、紫外線による光老化など、身体にも美容にもそして精神的にも影響を及ぼして、ストレスとなり、いわゆる夏バテの症状になりがちです。

 

気付かないうちに脱水症状を起こしたり、熱中症、熱射病となるので、気をつけてくださいね。

 

夏の暑さは激しいけれど、楽しい思い出作りの季節でもあります。体調管理をしっかりして、素敵な夏をお過ごしくださいませ。

 

 

本日もお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

ランキングに参加しています。応援よろしくお願いします^^ 

にほんブログ村 健康ブログ ハーブ生活へ

いつもありがとうございます!

 

 

 

スパイスを使って簡単に自家製コーラ味のドリンク

 

 夏はのど越しのいい飲み物が欲しくなりますね。スパイスを使って簡単にコーラ味のドリンクはいかがでしょう。私は「スパイスコーラ」と自分で名付けています。

 

f:id:harbspicelove:20190714170600j:image

右のコーラ色のドリンクです

 

 

もくじ

 

 

「のど越しスッキリ」と言えば…

ビール? でも昼間から飲めないことも多いし…

 

炭酸飲料? でも甘い炭酸飲料は気づかずに糖分をたくさん摂りすぎることもあるし…

 

そんなときは、私は炭酸水を飲んだりします。

夏は、お茶やミネラルウォーターだと物足りないときがあるんです。炭酸水に、ミントのフレッシュハーブやレモン、はちみつどを入れて飲みます。

 

そして今日ご紹介する、スパイスコーラも飲みたくなります。

ちょっとスパイシーなドリンクは、暑い日にとても満足感がありますよ。

 

 

 

以前に記事で書いた、スパイスミックス、マサラチャイのブレンドを使っています。

www.naturalstylelife.com

 

(↑記事にも「コーラのレシピは改めて」と書いていましたね)

多めに作っておいて、冬にはマサラチャイで飲んだり、夏はコーラとして飲んだり、また、お菓子つくりにも使えるので便利です。しっかり密閉容器に入れて常温冷暗所に保存しておけば1年は持ちます。

 

 

 

 

自家製コーラ味ドリンクの材料と作り方

 

 

材料

250mlグラス1杯分

 

コーラにもカフェインが含まれているので、アッサムの紅茶の葉を加えています。カフェインレスにしたい場合は、スパイスのみのマサラチャイミックスに仕上げてください。

 

 

作り方A

◎手軽に作れる方法

  1. グラスに、マサラチャイブレンドを入れて、はちみつ、レモン汁をグラスに入れ、炭酸水を注いで、かき混ぜたら、茶漉しを通して漉したら出来上がり。暑いときは冷やして召し上がれ♪

 

★ 仕事のときは、出かける前に、マイボトルにさっと作って持っていきます。茶漉しで漉すこともしません。スパイスパウダーとアッサム CTCの茶葉が底にたまりますが、マイボトルで飲むときは飲み口まで出てこないので気になりません。

 

 

作り方B

◎お湯でスパイスと茶葉の味をしっかり抽出する方法

  1. 耐熱カップにマサラチャイブレンドを入れてお湯を50ml注ぐ。お湯は熱湯を少しさましたぐらいのものでOK。
  2. 1を冷まして漉したらグラスに入れて、はちみつ、レモン汁を加えて、炭酸水をお湯の分を引いた150ml入れる。

★ スパイスとアッサムの茶葉をお湯に加えるので、味が濃厚に出ます。

 

 

f:id:harbspicelove:20190714171006j:image

写真の左と真ん中のも、夏のおすすめドリンクとしてまたご紹介しますね。

 

あっさりと炭酸を強めにするか、濃度をあげて軽めの炭酸にするか。さてあなたはどちらがお好みでしょう。私はどちらも好きですね。そのときの気分でどうぞ。

 

 

 

ホールスパイスで作るコーラシロップの材料と作り方

 

ほんの少し手間をかけてスパイスコーラシロップを作る方法もご紹介します。こちらはスパイスの粉の沈殿がなく色も綺麗に出ますよ。

 

ホールスパイスを煮出して作ります。ホールとは、パウダーではなく、スパイスそのままの形状のことです。こちらは紅茶葉を加えないのでカフェインレスです。

 

f:id:harbspicelove:20190715154437j:image

 

 

材料

 

  • シナモンスティック  9g
  • クローブホール  5g   
  • カルダモンホール  3g
  • 生姜  1センチ角   10g
  • バニラエクストラクト 4、5滴
  • きび砂糖  大さじ2  
  • レモン汁  小さじ1
  • 水  300ml
  • 炭酸水

 

 

作り方

 

  1. シナモンスティックは長ければ半分に手で折っておく。(セイロンシナモンは手でも折れるがシナモンカシアは硬いのでそのまま鍋に入れても良い)
  2. カルダモンはハサミで半分にカットしておく。中の種が香りが良い!種も皮も使う。
  3. 生姜はスライスしておく。

 

f:id:harbspicelove:20190715153314j:image

 

   4.  鍋に水を入れて、スパイス類と生姜を入れて沸騰させたら、砂糖を加えて一煮立ちさせたら火を止める。(生のレモンを使う場合は1/4をスライスしてスパイス類と一緒に鍋に入れる)

 

f:id:harbspicelove:20190715154245j:image

     

     5.  4を濾したあとバニラエクストラクトとレモン汁を加えたらシロップの出来上がり。冷蔵庫に冷やして炭酸で割って召し上がれ♪

 

f:id:harbspicelove:20190715154409j:image

 

f:id:harbspicelove:20190715154437j:image

 

 

★甘さは強い方がよりコーラっぽくなりますが、お好みで。砂糖とレモンの割合で好みの味に仕上げるのがポイントですね。

 

 

 

 

スパイスとビタミンCとクエン酸と甘さ効果

 

スパイスコーラドリンクは、炭酸の喉越しだけではなく、夏の体のバランスを整えてくれます。

 

使用するスパイスにより、発汗作用などで体温調整にも役立ちますし、食欲増進で夏バテ回避。また、レモンのクエン酸による疲労回復、汗で流れるビタミンCの補強にも。はちみつの甘さは暑さによるストレス軽減にもいいですね。

 

 

スパイスコーラの作り方をブログでご紹介いただきました! 

 

【 8/5.2019 追記】

こちらのスパイスコーラの記事を参考に作ってくださいました!koedaさん( id:goddesstree ) ありがとうございます^^

www.koedanomori.com

 koedaさんのブログでは、ナチュラルなこだわりの食材など取り上げていらっしゃるので、私も参考にさせていただいております^^

 

 

おわりに

今年の梅雨は肌寒い日が続いていますが、暑い夏に備えて、スパイスのブレンドを作っておくのもいいですね。最近は本物のコーラを飲むこともほとんどないですが、あの、キュッとくる炭酸の刺激を、喉が欲しているときがあります。

 

 

 

本日もお読みいただきありがとうございます。 

 

にほんブログ村 健康ブログ ハーブ生活へ

いつも応援ありがとうございます!

 

 

庭のハーブでドライハーブ作り。残りの枝葉はお風呂用。

雨が過ぎてのんびりした休みの朝です。

以前に、伸び過ぎた枝や葉をカットして、自然乾燥させていた、スイートマジョラム、セージ、バジル、ローズマリー、タイム、イタリアンオレガノ。

 

f:id:harbspicelove:20190712160935j:image

 

そろそろ、容器に移してあげようかな。少しだったので、吊るすほどもなく、キッチンペーパーを広げてしばらく乾燥させていました。

 

f:id:harbspicelove:20190713064849j:image

 

f:id:harbspicelove:20190713064857j:image

 

 

いつもは、こんな感じで吊るすときもあるんですが、

f:id:harbspicelove:20190712162602j:image

結び目にストレスを感じないかなあ、とも思います。特に柔らかい葉はね。それに重なっている部分は乾燥しにくかったりします。

 

見た目はとても可愛いのでインテリアを兼ねて吊るしておくのはいいかもしれませんね。先の乾燥した部分のみをちぎって使ったり^_^

 

 

 

 

f:id:harbspicelove:20190713071219j:image

平らに広げて重ならないように置くのが、ハーブにとって1番優しいかなと思っています。

 

 

さて、

ゆっくり座って、乾燥した葉を枝から丁寧に取り、集めて容器に移しました。

 

 

f:id:harbspicelove:20190712144227j:image

逆さにしごくと葉だけが取りやすいけれど、そううまくいかないときも、ある。笑

 

 

直射日光があたらない風通しのよい場所に、キッチンペーパーを敷いて放置。マジョラムは葉が小さいのですぐに乾燥します。

 

f:id:harbspicelove:20190712153520j:image

フレッシュなときと乾燥したときの写真映えのこの差!(๑˃̵ᴗ˂̵) 

 

 

伸び過ぎた枝をカットしたスイートマジョラム 。

 

f:id:harbspicelove:20190712154531j:image

 

 

 

乾燥しても、まだまだフレッシュで素晴らしい香り!

f:id:harbspicelove:20190712144225j:image

 

 

セージは、育ちにくい我が家の庭。でも毎年少しずつ成長してくれてます。剪定したあと、小さな葉がどんどん出てきてました。

 

f:id:harbspicelove:20190712154614j:image

 

 

さて、乾燥した子を容器に。。あれ?

しっかり乾燥している子もいれば、おしいな、もうちょっと。って子もいる。カビないためにも、もう少しそのままね。

f:id:harbspicelove:20190712144222j:image

葉が重ならないように、キッチンペーパーに広げておきましたが、やはりマジョラム よりは時間が少しかかりますね。

 

 

ローズマリーはいつも1番たくさんドライができるけど、いつも1番に空っぽになります。


f:id:harbspicelove:20190712144233j:image

 

 

ローズマリーのフレッシュな葉に触れるとベタベタしてるのは精油。

 

f:id:harbspicelove:20190712154400j:image

 

ローズマリーは、うちの庭に多分、3種類ほどいるけれど、1番の古株が1番精油をたくさんつけてくれます。その子は私の背丈ほどのびのび。挿し木で2代目育成しないとね。

 

 

そして、ほら、乾燥したあとも精油は粉みたいに残っている。すごいね、ローズマリー。

f:id:harbspicelove:20190712144216j:image

 


f:id:harbspicelove:20190712144220j:image

 

はい、あとの枝と枝に残る葉は、今夜のお風呂のバスハーブに。見た目は悪いけれど、ちゃんと香りはたっぷり。

 

 

お風呂入る前に、お鍋にお湯を沸かしてこの枝葉を入れて再沸騰させたら火を止めて、少し温度が下がったら火傷に気をつけて湯船に入れます。

 

最後の最後は、乾燥させて土に還します。

 

 

 

あ、バジルちゃんや、他の子たちは、新鮮なうちに料理に使ってしまいました。^_^

 

バジルも、自然乾燥だと少し時間かかりますね。

 

この時期は、ハーブもどんどん成長してきますよね〜。同時に虫もつきやすくなります。毎朝なでなでしてあげて(卵や虫予防)、その都度、綺麗な葉をこまめに収穫したいものです。

 

一度に使い切れないときは、ドライにしておくと、長く保存もできるので便利ですね。料理にもハーブティーにも、また、外用としてチンキにもできて色々役立つのが嬉しいです^_^

 

 

 

本日もお読みいただきありがとうございました😊

 

 

 

 

応援してもらえると嬉しいです(//∇//)

にほんブログ村 健康ブログ ハーブ生活へ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ

ありがとうございます*

 

 

白身魚のハーブ蒸し【ルクエ スチームケースを使った調理】

白身魚とハーブも相性抜群。あっさりしたお魚の味を引き立ててくれる相性のいいハーブとしてよく使われるのは、タイム、フェンネル、ディル、フレンチタラゴン、スイートマジョラム など。今回はルクエのスチームケースとのコラボです^_^

 

 

もくじ

 

 

白身魚のハーブ蒸しの材料と作り方

 

 

材料

2人分

 

  • 鯛  切り身2切れ
  • 紫玉ねぎ  1/2個
  • A タイム  ひとつまみ
  • A スイートマジョラム  ひとつまみ
  • A 天然塩  少々
  • A オリーブオイル  大さじ1
  • A 白ワイン 小さじ1
  • フレッシュタイム 4本
  • フレッシュイタリアンパセリ 2、3本

 

 

ルクエスチームケースで白身魚のハーブ蒸し

旬のトウモロコシどーん!

 

 

 

作り方

  1. 鯛は、塩(分量外)を軽く振って10分ほど置いてから水気を拭き取る。
  2. 紫玉ねぎは、くし切りにする。
  3. ルクエスチームケースの底に、紫玉ねぎの1/3を敷き、鯛の切り身を並べて、上から残りの紫玉ねぎを乗せたら、Aを振りかけて、フレッシュタイムを最後に乗せて、600wで4〜5分にセットする。
  4. 出来上がったら、皿に盛り付けて、フレッシュイタリアンパセリを散らす。

 

 

 

材料を切って、ルクエスチームケースに入れて味付けするだけ。

f:id:harbspicelove:20190707000028j:image

 

 

5分で出来上がり。

f:id:harbspicelove:20190707000038j:image

 

お皿に移してワンプレートであれこれ盛り付け。

洗い物が少なくなるのでワンプレート派です。

 

 

料理自体も超簡単なので、今回使ったルクエのスチームケースをご紹介しますね。

 

 

 

レンジにもオーブンにも使える安心安全なプラチナシリコン

 

シリコンスチーマー、今まであまり使いたくなかったんです。シリコンの匂いとかしないのかな、とか気になって。ところが、食わず嫌い、じゃなくて使わず嫌いでした。

 

ルクエを試しに買ってみたら、匂いも気にならなくて、プラチナシリコンという素材が使われていて、安心安全なものとか。

 

ルクエ キッチンツール(Lekue)
キッチンにオシャレな革命を!ルクエ社は、スペインのバルセロナに本社をおく、ラバーやシリコン素材を製造加工する高い技術レベルとクラフトマンシップを持った会社です。「プラチナシリコン」はルクエ社が特許を持つ新素材で、 安全素材で丈夫、また大変柔らかく耐熱性にも優れ、汚れにくく臭いがつきにくいのが特長です。デザインと機能性に優れたルクエ社の製品はすべて、ドイツと日本の公的試験機関で試験済みであり高品質が自慢です。安心してお使いください。  サイトより

 

 

ルクエスチームケースについて詳しくはこちら(楽天サイト)

海外のLekue(英語)サイトはこちら 

 

 

 

調理中もゴミを減らしてスムーズな作業にしたい

 

自分や家族の料理以外にも、仕事関係での試作など、キッチンを使うことが多い中、鍋もあれこれ出して、野菜ゴミやラップ、キッチンペーパーなどのゴミも出る。作っては洗いの繰り返し。やはり洗い物も多いんですよね。なんかずーっとキッチンにいるし、洗い物ばかりしているー。みたいな。(食洗機がいやなので手洗い派です)

 

当たり前ですが、基本キッチンはいつも綺麗にスッキリしていたいですよね。さすがに調理中は誰でも散らかるのは仕方ないんですが、そこも、もうちょっとスマートにできないものかと、いつも試行錯誤していました。

 

  • 下ゆでなど、鍋を複数使わず出来るだけひとつで済ませたい。場所を取るし洗い物が多く拭く手間も大変。→ルクエで下ごしらえ・節水節剤
  • 下ごしらえの時短とガスコンロが使える。→ルクエで手際よく作業もスムーズ
  • レンジを使うときのラップのゴミを減らしたい。→ルクエでラップゴミ削減

 

など、気になっていたことが満たされました。

 

 

その他の調理例

 

オーブンにも使えるそうなので使ってみたいんですが、今のところはレンジでの使用のみです。

 

 

夏野菜蒸し【ルクエのスチームケース】

夏野菜のクミンとオレガノ風味

 

f:id:harbspicelove:20190707001119j:image

さつまいもを蒸してシナモンとターメリックで。

 

 

f:id:harbspicelove:20190707001140j:image

 

f:id:harbspicelove:20190707001157j:image

先日ご紹介したバター風味のココナッツオイルを溶かしてシナモンとターメリックを振りかけて、小腹が空いたときや、おやつに。

 

 

 

 

 

ルクエのレシピ本が充実している

 

f:id:harbspicelove:20190710121550j:image

 

レシピ本が付いていて

f:id:harbspicelove:20190710121509j:image

 

これだけたくさんの調理例が♪
f:id:harbspicelove:20190710121507j:image

 

 

 

 

下ごしらえにも料理としても使える

 

基本は、下ごしらえ用に使ったりしていますが、材料をすべて入れて料理としても使えます。

 

今回の、ルクエの調理例として、白身魚のハーブ蒸しや、夏野菜のクミンとオレガノ風味は、それ自体で料理としてお皿に移して頂けるものです。

 

仕事で疲れて帰ってきたときはさすがに、ちょっとあれこれ鍋やフライパンを出して、調理するのをカットしたいときや、あとの片付けを簡単に済ませたいときは、ルクエにお世話になっています。

 

 

 
 
 

本日もお読みいただきありがとうございました。
 
 
 
 
 いつも応援ありがとうございます^^

にほんブログ村 健康ブログ ハーブ生活へ

 

 

【夏の必需品】アロマで手作り虫除けスプレー。おすすめの精油と作り方。

天然のハーブから作られた精油(エッセンシャルオイル)を使った虫除けスプレー。簡単に作れて、スプレー容器で持ち運びできて、香りも良くて、蚊が寄り付かない!肌にも優しいアロマの虫除けスプレーです。

 

 

f:id:harbspicelove:20190708053539j:image

 

 

私はこの時期になると、虫が気になる場所や時間帯に出かけるときは、パッグに入れておきます。

また、仕事場でもあるハーブガーデンでは、必需品!ウエストポーチやエプロンに入れてます。

 

お家でも、お洗濯の物干しや、ガーデニングにもおすすめですね。

 

 

もくじ

 

 

 

 

虫除けスプレーに使いやすい精油

 

f:id:harbspicelove:20190708053556j:image

 

  • シトロネラ
  • レモングラス
  • ユーカリレモン
  • ゼラニウム
  • ペパーミント
  • ラベンダー

 

など。リストの上3つ、シトロネラ、レモングラス、ユーカリレモンは虫除け効果が特に高いので、このうちのどれかは入れるといいですね。あとは香りのバランスを整えて虫除けにもなる精油たちです。

 

 

 

虫除けスプレーの材料と作り方

 

 

 

材料

今回私が使った材料です。

 

  • 精油  合計10滴  (シトロネラ、レモングラス、ゼラニウム、ペパーミント、ラベンダー) 
  • 無水エタノール 5ml
  • 精製水   45ml 

 

虫除けの場合は、ミネラルウォーターや水道水でもかまいません。今回は使い切りたい精製水があったので使いました。

 

 

作り方

50mlスプレー容器用

 

  1. ビーカーなどに無水エタノールに精油を10滴入れて良く混ぜ合わせる。
  2. スプレー容器に移したあと、水を入れたら蓋をしてしっかり振って良く混ぜ合わせる。
  3.  

 

★使用前には必ず良く振ってから使いましょう。

★精油は水と直接は混ざりにくいので、まずエタノールに精油を入れることがポイントです。

 

 

 

手作り虫除けスプレーの良いところ

 

アロマの自然な香りの、手作り虫除けスプレーは、虫除けだけでなく自分自身も癒されます。

 

周りの方に匂いの心配もありません。

 

市販品だと成分が気になる方は、簡単に出来るので是非作ってみてくださいね。作り慣れたら10分もあれば充分です。

 

 

 

おわりに

 

天然のハーブやスパイスから作られる精油(エッセンシャルオイル)を、生活に取り入れて、アロマライフもぜひ楽しんでみてくださいね。

 

 

本日もお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

応援してもらえると嬉しいです

にほんブログ村 健康ブログ ハーブ生活へ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ

ありがとうございます*

 

 

自家製ハーブソルトで料理を楽しく美味しく♪

料理にひとふりするだけで、びっくりするくらい美味しくなる「魔法の調味料」といっても過言ではない、ハーブソルトは、ハーブを育てている人なら簡単に作れる調味料。

 

我が家でも、なんらかのハーブソルトを常備しているのですが、少なくなってきたので新たに作りました。

 

 

f:id:harbspicelove:20190707103414j:image

 

 

もくじ

 

ハーブソルトは、ハーブを育てて使う方法として1番入りやすいレシピかもしれませんね。香り豊かなハーブと塩の組み合わせは、料理をさらに楽しいものにしてくれますよね。

 

 

 

ハーブソルトの材料と作り方

 

材料

  • お好きなハーブ数種類 ドライ大さじ5〜6

    今回は、庭のセージとローズマリーとスイートマジョラムを乾燥させたものと、
    家に在庫であったバジルをプラス。
  • 天然塩  大さじ3

★ あくまでもめやすです。お好みで調整してください。

 

 

作り方

  1. フレッシュハーブは、直射日光のあたらない風通しのよいところに吊るしてしっかり乾燥させる。
  2. 使いたいすべてのドライハーブをすり鉢、またはミルサーなどで、細かくしたら、塩を混ぜ合わせて、保存容器に移して、常温の冷暗所に保存する。

 

★ 塩は入れすぎるとハーブの香りよりも塩の味が強くなりハーブの味に届かなくなります。少し味見をしながら、塩を足していくのがいいですね。先にたくさん塩を混ぜてしまうと元には戻せませんからね〜。汗

 

ハーブソルト作り

 

 

 

 

ハーブソルトにおすすめのハーブは?

 

基本どんなものでもいいと思います。って言ってしまうと終わりですが、タイムと塩だけ、セージと塩だけ。でも全然大丈夫。これはダメってのはありません。

 

が、

 

せっかくなので数種類のブレンドで作ってみるのもいいですね。それぞれのハーブの香りが混ざってより美味しくなることも事実です。

 

おすすめのハーブとしては、

 

  • ローズマリー
  • タイム
  • セージ
  • ローリエ
  • バジル
  • スイートマジョラム 
  • フェンネルシード
  • セロリシード

 

などでしょうか。

 

フェンネルシードやセロリシードは癖があるので、複数入れる場合は少なめがいいですね。セロリシードと塩のみの、セロリソルトもとても美味しいですよ。

 

実際に作るときは、あまり分量を考えないで、そのときにあるハーブを気分にあわせてブレンドしています。笑 

 

料理作る方は経験値。みなさんきっと計量なんてしないで、頼りになるのは自分の味覚!だと思うんです。味見しながら作りますものね〜。

 

 

 

 

我が家の手作りスパイスラック

 

我が家のハーブとスパイスのラック。なんて簡単なものなんでしょう。おしゃれ感もなし、手作りというほどのものでもありません。ただ、お酒の木箱を重ねたものです。笑 

 

写真のガラス製の容器が気に入ったので、それに合わせてラックを考えました。たまたまあった木箱が役立ったので自分ではお気に入りなんですが。

 

普段は、少しでも日光が当たらないように遮光しています。その布も実はランチョンマットだったりします。笑 そうすると、布も気分に合わせてデザインを変えられるしね。

 

何と言っても、この木箱が、容器を二段にして収納するのにぴったりのサイズ!まるで測ってつくったみたいに。

 

ハーブやスパイスの容器は、本体はガラス製で、蓋はプラスチックにゴムパッキン付きで回して開けるタイプってところが、どれも完璧に私の欲を満たしてくれました。しかも中身が見えるのもいいですね。

 

f:id:harbspicelove:20190707103443j:image

 

この手作りラックのもうひとつの良いところは、出張講座のときに、この木箱ごと持っていけるってこと!木箱はそれぞれくっついてないので、必要なハーブやスパイスを木箱ごとスーツケースなどにそのまま入れられます。 

 

別の容器に入れ替えると、その容器を洗ったり、入れ替えるたびに空気に触れるのが避けられるので、ハーブやスパイスにもストレスがかかりません。

 

容器は、結構前に揃えたものですが、現在も製造されていたようなのでよかったらチェックしてみてくださいね。

▼▼▼

 

 

 

 

 

 

ハーブソルトを作りながら改めて気づいたこと

 

今までこのブログには、ハーブやスパイスを使ったいろんなレシピをアップしてきていますが、もっとシンプルな、ハーブとスパイスの基本的なことが不足しているなぁと、今更ですが気づいたので、そんなこともこれから増やしていきたいと思います。^_^

 

ハーブやスパイスについて、ハーブのようにフレッシュで、少しでもピリッとスパイシーなヒントをみなさんにお届けできるブログになるように、必要な人に届くブログになるようにしたいですね。

 

改めて、どうぞよろしくお願いします。

 

 

 

 

おわりに

 

みなさんも、お好みのハーブソルトを作って、料理にぜひつかってみてください。お肉用ハーブソルト、お魚ハーブソルト、など複数作って楽しむのもあり。

 

ただ、あまり一度に作りすぎると、香りが弱まってくるので、手作りならではのフレッシュな香りを楽しむには、どんどん使って、なくなったら、こんどはどんなブレンドにしよう〜なんていう、作る楽しみを見つけてくださいね^^

 

本日もお読みいただきありがとうございました。

 

 

こちらのレシピにもハーブソルトは使えますね^_^

 

 

 

応援してもらえると嬉しいです(//∇//)

にほんブログ村 健康ブログ ハーブ生活へ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ

ありがとうございます*

 

 

バター風味のオーガニックココナッツオイル[Nutiva]にローズマリーとハチミツで。

バターやチーズの旨味やコクを植物性で味わいたい!そんな気持ちからあれこれ試行錯誤して、いろんなものを作って試してみたり、美味しいと聴いたものは買ったりもしています。そんな中、大満足した動物性バターの代替品、オーガニックココナッツオイルのバターの感想です。

 

 

もくじ

 

 

 

最近は、動物性のバターやチーズを食べると食後に胃もたれしたり、特にとろけるチーズは摂りすぎるとお腹が緩くなったりするときもあります。ピザとか大好きなんですけど、ピザ用チーズってチーズの中でも結構脂肪分が多いですしね。汗

 

 

 

バター風味のオーガニックココナッツオイル

 

美味しいバターやチーズを植物由来のもので、今までも、そしてこれからも試作したものや、買ったものは追々投稿していこうと思いますが、最近、iHerbで購入した一番のヒットからご紹介!

 

こちらの、Nutivaのバター風味のオーガニックココナッツオイルです!

 

f:id:harbspicelove:20190704175304j:image

 

以前、ニュートリショナルイーストがチーズみたい!と言われて購入したものの、ちょっとがっかりしました。(ニュートリショナルイーストはそのまま使うより調理の一部として使えばよいのかも)

 

なので、このバター風味のオーガニックココナッツオイルも、食べるまでは期待してなかったのですが…

 

美味しい!!

 

 

このバター風味のオーガニックココナッツオイルは、

 

まるで、ギー!(GHEE)  

 

確かに、瓶にも、パーフェクトな植物ベースでバターやギーに代わるものだと書かれています。

 

 

 

ギーとは?

 

ギーとは、無塩バターを煮詰めてバターの不純物を取り除いたあと濾したもの。言わば、すましバターです。バターそのままより味わいにはコクがあります。なので塩分は必要なし。

アーユルヴェーダでは、ギーをオイルとして体に使うこともあり万能のオイルとも言われています。

 

私は時々ギーを手作りしているのですが、味わってみると、香りもコクもそっくりです。ギーは、バターの不純物が取り除かれるのでとても美味しくて体に良いものですが、こちらは完全な植物性でしかもオーガニック♪

 

 

f:id:harbspicelove:20190705065347j:plainIHerb

Nutiva, オーガニックココナッツオイル、バター風味

 

 

 

使われている原料は?

 

使われているココナッツオイルは精製されたものなのでココナッツの香りはありません。 

 

 到着したときは、オイルは液体。ココナッツオイルなのでこの時期は緩くなります。

 

 

 

f:id:harbspicelove:20190704185156j:image

冬場だと常温でも固まりますが、冷蔵庫に入れるとバターのように固まります。炒め物や和え物に使うなら緩めにしておくのがいいですね。今の時期でも常温保存OKです。

 


f:id:harbspicelove:20190704181509j:image

 

ingredients(原材料)としては、

 

  • オーガニック精製ココナッツオイル
  • オーガニックビーガンバターフレーバー
  • オーガニック未精製レッドパームフルーツオイル**
  • 有機アナトー抽出エキス(色素)
  •  

**ライフフェアトレード認定食材の公正。
ピーナッツフリー施設で包装して生産しています。
(商品サイトより) 

 

風味は、バターというよりもギーのコク。しかも後味がすっきり!胃もたれなし!口の中に乳製品独特の後味が残らないので、私はかえってこちらの方が好きかも。

 

 

 

気になるオーガニックビーガンバターフレーバーとは?

 

f:id:harbspicelove:20190704181443j:image

ヒマワリ、ココナッツ、ミントなどの非遺伝子組み換え原料、発酵されたグルテンフリーの植物を原料とする当社の認定バター風味と組み合わさっています。理想的な植物質のバターとギーの代用品です。
(商品サイトより)

 
発酵ね。確かにチーズは発酵食品ですし、ビーガンのためのチーズ代用品を手作りする場合も、ナッツ、麹、酒粕、豆腐、味噌などが素材として使われることが多いですしね。これ以上はnutivaさん独自の技術!企業秘密でしょうね。
  

 

 

f:id:harbspicelove:20190705065347j:plainIHerb

Nutiva, オーガニックココナッツオイル、バター風味

 

iHerbお取り寄せ

 

 

その他、写真にあるお取り寄せしたものたちもご紹介しますね。
▼▼▼

 

iherb グリーンスーパーフードパウダー

Amazing Grass, グリーンスーパーフードオリジナル

こちらは、さまざまなスーパーフードをブレンドしたパウダーです。私はスロージュースやスムージーにプラスしたり、そのままお湯で溶かしてのんだりしています。野菜不足が気になる方にもおすすめです。

有機小麦グラス、有機大麦草、有機アルファルファ、有機スピルリナ、有機ホウレンソウ、有機クロレラ(細胞壁割れ)、有機ブロッコリーなどのブレンドです。その他に、オーガニックアサイ、オーガニックマカ、オーガニックニンジン、オーガニックビーツ、ラズベリー、オーガニックローズヒップ、オーガニックパイナップル、グリーンティー、アセロラチェリーなどの天然成分の酸化防止剤として使われています。(サイトより)

 

 

ハーブ&スパイス iherb オーガニックステビアパウダー

Now Foods, BetterStevia、オーガニックパウダー

ステビアオーガニックパウダー。ステビアは葉がとても甘いハーブ。人工甘味料としても使われていますが、もともとは天然のハーブです。実際にフレッシュな葉をかじってみるとびっくりするぐらい本当に甘いですよ〜。

容器に入っている小さなスプーン(ひとつまみ程度)一杯でとても甘いです。しかもノンカロリー。糖質を控えたい人にはおすすめです。

 

 

 ハーブ&スパイスでナチュラル生活 iherb マヌカハニー

Manuka Doctor, 24+バイオアクティブマヌカハニー

マヌカハニーは必需品。毎日スプーンに1杯とるようにしています。はちみつより濃厚で抗菌力の持続性が高いと言われています。こちらのマヌカハニーは初めて購入しましたが、しっかり濃厚で美味しくいただいています^^

 


 

 

 

パンにバター風味はやっはり最強! 

 

今朝は、素朴なレトロパン(国産小麦、こだま酵母、沖縄シママース塩、のみで作られた、砂糖、卵、油分、不使用のパン)に、このバター風味のオーガニックココナッツオイルとローズマリーを乗せて軽く焼いてからハチミツとブラックペッパーをかけていただきました。

 

f:id:harbspicelove:20190704140115j:image


f:id:harbspicelove:20190704140112j:image


f:id:harbspicelove:20190704140118j:image

バターの香りとハチミツに爽やかなローズマリーの香りとピリッと渋めのブラックペッパーがなんとも美味しくてもう一枚焼いてしまいました。レトロパンは地元のパン屋さんのものです。

 

 

 

塩分控えめとカロリーコントロールの食事にはよい

 

はい。スクランブルエッグ。

フライパンにバター風味のココナッツオイルを溶かして、普通にスクランブルエッグに。あっさりしたバター風味になりました。ギーのような風味があるので塩味なしでもいけますね!

 

f:id:harbspicelove:20190705123111j:image

 

さつまいもをチンして、バター風味のココナッツオイルを絡めてました。これは昨日作りました。写真用にスクランブルエッグと合わせてパチリ。

 

 

 

 

使い方のコツとしては

 

使い方としては、どちらかと言うと、バター風味のココナッツオイルは、がっつり使うよりも、あとで香りを足したり、料理の上から溶かしかけたりしたほうがよさそうですね。ココナッツオイルは飽和脂肪酸なので酸化には強いですが、植物オイルの中ではカロリーも高めですからやはり摂りすぎには注意が必要です。

 

 

 

 

▼Herbal Ghee   ~ from my instagram~

https://www.instagram.com/p/Bre92CzFDX5/

【Herbal ghee】音と色と香りを楽しみながら作る透明感ある美しいギーを移す瞬間ナッティでキャラメルのような味 五感が満たされるギー作りは楽し 



▼Homemade Ghee   ~from my instagram~

https://www.instagram.com/p/Bp--U-YFn2X/

【GHEE(ギー)】昨日午前中は時間があったので朝からGHEE作り。以前に作ったときは量が少なくてすぐになくたなっちゃったけど今回は工程も動画に収められる余裕

 

 

本日もお読みいただきありがとうございました。

 

 

にほんブログ村 健康ブログ ハーブ生活へ

応援いつもありがとうございます^^

 

【体に優しいおやつ】スパイスとハーブを使った食べ応えのあるエナジーボールと甘酒チョコアイス

暑くなると、辛いものも欲しくなり、さっぱりしたものも欲しくなり、そして、冷たくて甘いものも欲しくなりますねー。なんて欲張りなんでしょう。

脳は、体の恒常性を維持するために、あれこれ考えてくれているんだと思います。

 

もくじ

 

 

 

ってことで、砂糖を入れないスイーツを2点。

エナジーボールと甘酒チョコアイスです。

 

とは言っても、今回は、余ったグラノーラとミックスドライフルーツを消費したかったのもあり、グラノーラをエナジーボールに入れました。グラノーラには砂糖が含まれています。グラノーラなしでもデーツとドライフルーツで充分甘さは出ますので是非そちらでお試しください。

 

 

 

エナジーボールは、ブリスボールとも言います。ギルティフリー(罪悪感なし)なおやつ。食べ応えあって美味しいので、時々作ります。とっても簡単!まぜるだけ。タッパに入れて仕事にも持って行ったりします。

 

甘酒チョコアイスは、甘酒を作ったときに作ります。これは甘酒の甘さのみ。こちらはもっと簡単です。

 

材料は、自分の好みで色々足したり引いたりしてみてください。

 

f:id:harbspicelove:20190629172114j:image

 

f:id:harbspicelove:20190629172118j:image

 

 

エナジーボールの材料と作り方

 

材料

  • 無糖ミックスドライフルーツ  150g(一袋)
  • デーツ 3個
  • グラノーラ 1/2カップ
  • カカオパウダー  大さじ2
  • 無塩アーモンド  1/2カップ
  • 無塩ピーナツ   1/2カップ
  • カカオニブ  大さじ1
  • シナモンパウダー  小さじ1

 

★ミックスフルーツとグラノーラ、カカオニブはなくても充分です。その場合は、デーツを倍ぐらいにしてみてください。あまり入れすぎると甘すぎるかも。

 

f:id:harbspicelove:20190629182249j:image

 

 

作り方

  1. すべてをフードプロセッサーに入れて回し、全てがねっとり固まってきたら、止めて小さく丸めて出来上がり。

 

 

f:id:harbspicelove:20190629191310j:image

全てを入れます。

 


f:id:harbspicelove:20190629191308j:image

あ、カカオニブも追加


f:id:harbspicelove:20190629191304j:image

あ、ピーナッツとデーツを追加


f:id:harbspicelove:20190629191302j:image

様子をみながら、回したり止めたりして固まってきたらOK。

 


f:id:harbspicelove:20190629191313j:image

食べやすい大きさに丸めて容器に保存。夏は冷凍してアイスのように食べてもいいですね。

 

f:id:harbspicelove:20190629192324j:image

 

ナッツのザクザクした食感も楽しいですし、ドライフルーツやデーツでしっかり固まります。甘さとフルーツの酸味も少しあるので美味しいです。

 

 

正直、様子を見ながら、デーツやカカオニブを足したので、デーツがなくても、カカオニブがなくても作れます。ドライフルーツは好きなものでいいと思います。

 

 

 

甘酒チョコアイスの材料と作り方

 

材料

  • 甘酒  1/2カップ
  • カカオパウダー  大さじ1
  • ココナッツオイル   小さじ2
  • バニラエクストラクト  小さじ1/4
  • ブラックペッパー  ひとつまみ
  • ターメリック  小さじ1/2
  • クローブ  小さじ1/4
  • クルミ  5個

 

f:id:harbspicelove:20190629194514j:image

 

今回は甘酒は自家製で作ったものですが、市販のものでも大丈夫です。

 

作り方

 

  1. 全てをミルサーに入れて回してトロミが出てきたら止めてタッパに移しクルミを細かくして入れ、冷凍庫に保存しておく。
  2. 固まったら、器に盛り付ける。

 

f:id:harbspicelove:20190629194435j:image

 

 

f:id:harbspicelove:20190629194445j:image

ターメリックやブラックペッパーは体を温めてくれるのでアイスにしても体にやさしい♪

 

 

f:id:harbspicelove:20190629194501j:image

 

 

f:id:harbspicelove:20190630075055j:image

ミントを細かく刻んだものと葉を飾り、ゼラニウムの花もトッピングしてみました。スッキリしたミントの味とチョコがベストマッチ♪  あっという間に溶け出して、盛り付けがイマイチね^_^

 

 

 

 

おわりに

 

暑い国の人々は、辛いものも食べるけど、甘いものもたくさん食べます。日本の比にならないぐらい甘いお菓子や飲み物をよく食べられていますね。果物も甘いものが多いので、甘いものを食べる習慣は古くから定着しているのでしょうね。

 

砂糖を多く摂取すると、体内に起こる作用により体温が下がるしくみがあるので、暑い国では自然の甘さの代わりに現代では白砂糖を多用されるようになったのかもしれません。

 

また、強い暑さによって交感神経が高まるので、甘いものを食べて副交感神経を優位にしてバランスを取っているのもあるでしょう。私たちが疲れたときに甘いものが欲しくなるのと同じです。

 

しかし、甘いものを過剰に摂りすぎるのは、良くないことは、誰もがわかっていること。特に白砂糖は出来るだけ控えたいと心がけています。自然な甘さを利用して満足感のあるスイーツを作れたら一番理想的だと思います。ほんの少しの心がけが、新しい始まりにつながるかなと。

 

 

去年の日本の夏の猛暑はすごかったですね。ゲリラ豪雨もそうですが、日本が亜熱帯化していました。ちょうど7月にマレーシアに行きましたが、そのときの気温40度超えの日本からだと、マレーシアは35度ぐらいで暑さがまったく気にならなかったですね。むしろ過ごしやすかったです。さあ、今年は日本の夏はどうなんでしょうね〜。

 

 

本日もお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

旬のオクラと厚揚げときくらげの塩麹炒め。定番料理をさらに美味しくするコツ。

急に飛び込んできた思いつき料理。今回は和風、副菜です。

冷蔵庫を開けてパッと目に飛び込んできて、決めた組み合わせ。厚揚げとオクラと生きくらげ。何となく色の組み合わせも良さげだし、栄養バランスも良さそう。

 

もくじ

 

 

f:id:harbspicelove:20190629081630j:image

 

ここは、いつも変わった料理ばかりだから、ホッとされてるかもしれませんね。もちろん日常は普通にこんなのも食べています。^ - ^

 

旬のオクラは、これからの夏に美味しくなる野菜。畑で作るととても大きなオクラが収穫できますね。去年は立派な赤いオクラをハーブガーデンの畑でたくさん収穫できましたよ。今見つからないけれど、写真を探して追加してみますね。

 

 

 

材料

 

2人分

  • 厚揚げ   2個
  • オクラ   3本
  • 生きくらげ  大2枚(乾燥でも OK)
  • ごま油  大さじ1
  • 塩麹  小さじ2
  • 七味 少々

 

 

作り方

 

  1. 厚揚げ、オクラ、きくらげは食べやすい大きさに切ります。
  2. フライパンにごま油を入れて1を入れ炒め合わせ、厚揚げやオクラが少しきつね色になったら塩麹を入れて味がなじんだら出来上がり。
  3. お好みで最後に七味唐辛子をふりかけてもいいですね。

 

 

f:id:harbspicelove:20190629081643j:image

よく炒めたら塩麹を(真ん中の白いのが塩麹^^)きくらげが黒くて殆ど見えませんね

 

 

 

★簡単に作れて重宝している塩麹のレシピです。

www.naturalstylelife.com

 

 

★乾燥きくらげの戻し方や栄養についてはこちら

www.naturalstylelife.com

 

 

 

厚揚げとオクラときくらげの炒め物

写真は七味をふりかける前。。そういうのいつも撮り忘れますね〜w

 

 

 

食材の組み合わせについて

 

和食としてのカテゴリーって、お母さんから伝えてもらったレシピというか、小さいころから馴染んだ味つけだったり、使う食材も決まったものが多かったりということもあると思います。それがお袋の味。ほっとする味ですね。私もいくつかあります。これだけはこの作り方でないとダメ!みだいなのが。

 

でも、ちょっとチャレンジしてみるのもありですね(^_−)−☆

定番の炒め物、煮物、和え物 など簡単に作れるものは、時には違う食材を足したり引いたりしてみるのもいいかもしれません。新鮮で新しい発見があるかもしれませんよ。

 

 

 

オクラと厚揚げときくらげだってスパイスやハーブと相性がいい

 

今回の厚揚げとオクラときくらげは、醤油味で炒めるとありきたりなので、ごま油と七味唐辛子でアクセントをつけましたが、塩麹で炒めるととても旨味が増すので、それだけでもいつもと違うかもしれませんね。

 

 

意外かもしれませんが、スパイスやハーブを使うのもありだと思いますよ〜。

  • これをカレー粉で炒めてもとても美味しいんですよ♪
  • バジルやオレガノ、トマトとチーズをプラスしてグラタンにしても美味しい!
  • ローズマリーやローリエを入れてクリームソースで味付けしてもいいですね!

 

 

このように、どんどん発想を豊かに、自由に料理を愉しんで、五感を刺激するのもありだと思います。海外旅行によく行く方なら、食のカルチャーショックなどもあるでしょうから、思わぬ食材の組み合わせなどは受け入れられる人も多いでしょうね。私もそんな発想で作る料理が大好きですし、ワクワクしてしまいます。

 

 

 

オクラは英語でもOKRA

 

そうなんです。オクラは、英語でもOKRA(オクラ)で同じです。ちょっとRの発音で舌をロールして、「ク」 にアクセントがありますが ^_^

 

オクラの原産地はアフリカ。インドでもアフリカでもオクラは料理に使われますし、オクラをクミンで炒めた「オクラのサブジ」などもあります。

 

また、南アメリカのケイジャン料理では、「ガンボ」というオクラの煮込み料理もあります。実は「ガンボ gumbo」もオクラの意味なんですね。アメリカ人でルイジアナ出身のオーナーが経営する、ルイジアナ料理のお店でいただきましたが具沢山でとても美味しいですよ。以前、ケイジャン料理教室でも作りましたし、家でもたまに作ります。

 

f:id:harbspicelove:20190629105703j:image

ケイジャン料理教室で作ったガンボ

 

 

そう、今日の食材、厚揚げ、オクラ、きくらげ、をそのままガンボにしてもいいかもですよ〜( ´ ▽ ` )ノ また機会があれば料理をアップしますね。

 

 

 

料理のレパートリーを広げたいときのお買い物のコツ

 

野菜や果物など、食材を購入するときみなさんはどのように選んでいるのでしょうね。スーパーでよく買う野菜って、結構偏ったりしませんか?あまり意識したことないでしょうか。

 

  1. 家族が食べてくれる野菜や、自分の得意な料理で使う野菜を選ぶ。
  2. レシピを一週間分決めて無駄のないように選ぶ。
  3. そのときの特売品を選ぶ。
  4. バランスを意識して出来るだけ旬のものや、葉野菜、根菜、緑黄色野菜、きのこ、海藻などを選ぶ。
  5. スーパーなどを回って、あ、これ最近食べてないな、とか、これ食べたことない、食べてみようと、選ぶ。

 

 

おおまかですが、私の場合は、新婚当時から今に至るまで、この順番だったような気がします。(笑)今回自分でも振り返ってみて、そんなかんじでした。

 

 

余談はさておき…

料理のレパートリーを広げて楽しく作りたいなら、リストの4、5あたりがいいかもしれませんね。食材に興味を持って選んでみてはいかがでしょうか。

 

あえてレシピにはない食材を買ってみることをオススメします。それが特売品だったらダブルで嬉しいし、あらかじめ用意していたレシピに使うってのもいいですよね。

 

ある程度料理をされている方なら、その味を、その色を、それが葉なのか、根菜なのか。で考えてみるのも愉しいものです。

 

使ったとこない食材は、どうやって料理したらいいかわからない、って思うでしょうが、どうにかなるもんです。グーグル先生もいますし。

 

八百屋さんやファーマーズマーケットから店主に相談してもなにか教えてもらえるかも。コメント欄や、お問い合わせフォームから、またはツイッターのメッセージなどいただければ、私がわかることであれば、お役にたてるかもしれません。

 

 

 

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

 

 

 

にほんブログ村 健康ブログ ハーブ生活へ

いつも応援ありがとうございます^ - ^