ハーブ&スパイスでナチュラル生活

ハーブやスパイスが食材と出逢ったときに魔法がかかる。キッチンで五感が満たされる旅へ。「料理はもっと自由にもっと楽しく」世界の食文化とその向こう側にある人や歴史に思いを馳せながら...

MENU

庭のティーツリーをハーブティーにしてうがいや口腔ケア用に

シンボルツリーのように5mぐらいに成長したティーツリー(ティートリー、ティートゥリーと書かれることもありますがここでは以下「ティーツリー」と記載します)。ハーブリースやスワッグとしてお仕事にも活躍してくれています。

しかし、せっかくならティーツリーの素晴らしい薬効をもっと有効活用したい、ですよね。正直、ハーブティーとしては美味しいくはないので、すぐれた抗菌作用を生かして、うがい薬や口腔ケアに使ってみましょう。

 

もくじ

 

 

f:id:harbspicelove:20210319093225j:image

 

 

ティーツリーの抗菌作用で喉とお口のケア

 

そうなんです。ハーブティーとしては美味しくないけれど、ハーブティーを作って飲むのではなく、うがいをするぐらいなら大丈夫。口の中がすっきりしますよ。

ティーツリーは風邪の抗菌作用、ウイルスを抑制する働きがあることは研究で昔からわかっています。それ以前だと、オーストラリアの原住民のアボリジニの話は有名で、喉の痛みや咳がでるとティーツリーの葉を噛んで癒していたり、葉をすりつぶして香り成分で呼吸器の病気を治療していたということです。お茶として煎じで飲用していたということも伝わっていますが、何も薬のない時代は、薬代わりに飲んでいたのかもしれませんね。

 

 

ティーツリーをドライハーブにして保存

 

ティーツリーは枝を吊るしておくだけで、すぐに葉が乾燥します。

乾燥したら枝を指ではさんで、こそげとると簡単にドライハーブの出来上がり。

 

f:id:harbspicelove:20210318160454j:image

瓶に詰めて保存します。

 

 

ティーツリーは我が家のシンボルツリー

 

お隣は長い間空き地でしたが、家が建って一月に引っ越してこられました。ティーツリーは、その家の2階ベランダの高さにまで伸びています。うちの庭は家の一階より一段下にあるので、だいたい2階建ての家の高さぐらいはありそうですね。

 

f:id:harbspicelove:20210318161712j:image

 

今年も5月ごろに花が咲いてくれるかな。

そのあとは、2mぐらいに切り戻し剪定する予定です。くすん

かなり枝も暴れているのでカットしてあげたほうがティーツリーのためでもあります。このままでは強風で折れてしまうかも。

それにお隣にもご迷惑をかけることにもなりかねません。

 


f:id:harbspicelove:20210318161709j:image

 

 

ティーツリーのフレッシュハーブでうがい薬

 

ティーツリーのフレッシュハーブでもハーブティーを作ってうがい薬を作っています。もともとはフレッシュハーブで作っていました。

 

f:id:harbspicelove:20210318162003j:image

 

作り方

鍋にお湯をわかして、沸騰してきたら、細い枝ごと入れました。煎剤のように長く煮出す必要はないですが、ハーブティーを作るときよりも少し長めに熱を加える感じです。


f:id:harbspicelove:20210318162006j:image

 

数分したら良い香りがしてきます。一回ぐらいだとまだティーツリーの葉に香りが残っていたので

2回目抽出しました。やはり2回目は苦味が少し出ますが、すっきりした香りもあります。

 

蓋をして冷蔵庫で二、三日は、うがい用として使えます。

 

f:id:harbspicelove:20210318162037j:image

 

 

ティーツリーをドライハーブにしてうがい薬に

 

残った枝を吊るしておくとすぐに乾燥するので、こうやって枝から葉を綺麗にこそげとり、

 

f:id:harbspicelove:20210318160508j:image

 

瓶に入れて保存。

これでいつでも、うがい用のハーブティーが作れますね。

 

f:id:harbspicelove:20210318171330j:image

 

 

瓶に入れるとハーブはより可愛く感じます。なぜかな。笑 ただ瓶に入れただけなのにね。

 

 

アボリジニに想いを馳せる

 

先に書きましたが、オーストラリアのアボリジニたちがティーツリーをお茶として飲んでいた、、という話はアロマやハーブ学ぶとティーツリーのプロフィールで必ず出てくるエピソード。

 

彼らは本当にお茶として飲んでいたのだろうか?うがいしてたんじゃない?お口のケアをしていたんじゃない??笑 皮膚のケアや傷の消毒にも使われていたそうですしね。

乾燥したティーツリーの葉をこそげ取りながら、そんな時代に想いを馳せる楽しいひととき。。

 

 

ティーツリーのその他の活用法

 

ティーツリーは、なんと言ってもテルピネン-4-オールの抗菌作用と抗真菌作用を有効活用したい!

コロナ禍では大活躍です。

うがい用のハーブティーをこまめに作るのが面倒ならウォッカにティーツリーを入れてチンキにすると長期保存が可能です。うがいのときは水で薄めて使用します。

 

 

チンキを作ってスプレーや軟膏に

 

ドライハーブでチンキ剤を作ってスプレーにしたり、軟膏にしてもいいですね。

ティーツリーの精油でももちろん作れますが、濃度に気をつけましょう。その点、ハーブだとより安心安全に使えます。作り方は以前にもチンキやクリームの作り方をアップしているので、下記のリンク先を参考にしてみてください。

 

 

 

空気清浄とハーブバス

 

もうひとつのおすすめは、上の写真のように鍋で煮ることでお部屋の空気清浄にもなりますし、お風呂に入れてティーツリーのハーブバスも最高です!

私は冬場はストーブにやかんを置いてティーツリーを入れておきます。部屋にはティーツリーの香り、そして最後は、そのお湯を湯船に足して皮膚と呼吸器から優しくティーツリーを吸収して使い切るという、冬ならではの贅沢ですね。

 

 

 

切り戻し剪定後は必要な方へ

 

ティーツリーを切り戻しして、たくさんの枝葉が剪定されます。もし必要な方がいらっしゃるなら、お分けしようかなと思っています。いくらドライハーブにしても、うちだけではとうてい使い切れません。

お近くなら取りに来ていただくか、送料をいただいて送るか。。など考えています。 せっかく我が家で立派に成長してくれたティーツリー。これは自然からのありがたい恵みです。植物の恩恵をおすそ分けできればティーツリーも喜んでくれるかなと思っています。

剪定するのはもう少し先なので、そのころにまたお知らせしますね。今のように綺麗な枝葉の状態のままならいいんですけどね。いい状態でお渡しできればと思っています。

 

 

 

 

 

www.naturalstylelife.com

 

www.naturalstylelife.com

 

www.naturalstylelife.com

 

 

www.naturalstylelife.com

 

 

 

♡Thank you for taking the time to read all of my blog♡  

本日もお読みいただきありがとうございました。

 

にほんブログ村 健康ブログ ハーブ生活へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ

 

 

 

美味しい米麹甘酒で作る小かぶのカクテキキムチ

定期購入している自然栽培農家さんから、カブがたくさん届くので、今回も作り置きしている米麹甘酒でカクテキキムチ。これがやみつき!ちょうどいい辛さの塩梅で止まらない美味しさ。

 

もくじ

 

 

自然栽培・無農薬だからこその良さを利用

自然栽培の採れたて野菜は安心安全でとっても嬉しいのだけど、季節に合わせた自然な収穫だからこそのあるあるでどうしても偏りがち。いくら料理を変えても同じ食材が続くとさすがに飽きてくる。

そんなときに、一気に使えるのはやはり保存もの。お漬物、ペースト、ピクルスなど。特に無農薬の野菜なら、火を使わないこれらの方法はかえって嬉しい。

 

 

米麹甘酒で作るカクテキキムチ

 

f:id:harbspicelove:20210315051405j:image

 

 

材料

  • 小かぶ 5個 約600g(葉を取ったもの)
  • 塩 小さじ2
  • 酢 小さじ2
  • 米麹甘酒 大さじ4  ※
  • 韓国唐辛子粉 粗挽き 大さじ1
  • にんにく すりおろし 小さじ1〜2
  • 乾燥あみ海老 小さじ1

※ 米麹甘酒の作り方は下に記載

 

作り方

  1. 小かぶは皮をむいて食べやすい大きさに切り、ボウルに入て塩を振って軽く揉んでおく。
  2. 米麹甘酒の粒を、マッシャーかハンドミキサーで軽くつぶしておく。

★そのまま粒状で使っても良いが、つぶしたほうが野菜により絡みやすい。

 

  3.   乾燥あみ海老はミルサーで粉末にする。

★ミルサーがなければ包丁でみじん切りに。

 

  4.   1に、2.3.とその他の材料を入れ混ぜ合わせる。

  5.   保存用容器に移して表面にラップをかけて手で軽く押して密着させてから、容器の蓋を閉めて冷蔵庫で保存する。

 

 

2、3日後、キムチのもとが、クリーミーでよりまろやかな色になって美味しい!

 

f:id:harbspicelove:20210312211006j:image

 

 

炊飯器で作る米麹甘酒の作り方

こちらもまた作り置きしている米麹のみで作る、米麹甘酒。アルコール分なし。炊飯器て作るレシピを活用。

 

 

この米麹甘酒は料理の甘味にも使うし、お菓子作りやヨーグルトにも。そして!手作りキムチのもとを作るのにもなくてはならない。

 

 

材料

  • 生米麹 500g
  • お湯(60度) 500〜600cc

 

 

作り方

  1. 炊飯器の釜に生米麹を入れる。固まりは手で丁寧にほぐしながら一粒ずつパラパラの状態にしておく。
  2. 1に60度のお湯を注いで米粒全体に染み渡らせておく。
  3. 炊飯器の保温スイッチを入れて、ふきんを釜の上にかぶせ蓋を半開きの状態に固定して8時間保温状態を保つ。(私は炊飯器の取っ手を手前に回し下ろして蓋を固定しています)甘い香りがしてとろみが出ていたら出来上がり。
  4. 容器に移して冷蔵庫で保存。

 

 

米麹甘酒の出来上がりが茶色くなるのは?

 

出来上がった米麹甘酒は、少し茶色くなります。これは、メイラード反応といって、糖とアミノ酸が加温されることで反応した、いわば、天然の旨み成分。そして、甘くてキャラメルのような米麹甘酒独特の香気成分でもあります。

炊飯器の保温温度60度〜72度(メーカーによって多少差がある)によって出来るものです。さらに蓋を少し開けているので、もう少し保温温度は低くなりますね。色が気になる場合は、途中、炊飯器の中の様子を見ながら、少し早めに保温スイッチを切って保存容器に移してください。

 

 

 

 

 

 

CBDオイルとは?Naturecan(ネイチャーカン)の商品を購入して使用した感想

最近注目されているCBDオイルが使われている商品を取り寄せて試してみました。飲んでみた感想、使用したあとの感想などを、今後購入を考えている方の参考になればと書いてみました。私自身が使った個人的な感想なので、全ての人にあてはまるものではないと思いますのでご理解ください。

 

もくじ

 

CBDオイルを知ったきっかけ

 

私がCBDオイルを知ったのは、以前にドイツ在住のある日本人女性のYOU TUBER さん(現在は日本在住かもしれません)でお菓子のレシピを紹介されていて、そこにCBDオイル入りのピーナッツバターを使われていたことからです。そのときに、CBDって?と気になり調べみたのがきっかけでした。

好奇心が歩いてるような私はそれが健康にもよく安全なものと知り、試してみたくなったので去年の秋頃に初めて海外からお取り寄せしました。

 

 

 

CBDオイルとは?

 

詳しくは下のリンク先での説明がよりわかりやすいと思いますが、CBDとは、カンナビジオール(cannabidiol)の略で、ヘンプ(麻)の安全でかつ良い有効成分です。大麻草の茎と種子から抽出される人体に安全な成分で、心身のストレスにも良いとされていて、ここ数年注目されているそうです。

 

※法的に使用も輸入も認められていない THC(テトラヒドロカンナビノール・Tetrahydrocannabinol)とは精神活性作用(ハイになったり依存症や多幸感・被害妄想なに陥る作用)がある成分とは別です。


 
CBDは自然成分で、グミやオイルからクリームなど多様な製品に使用されています。

 

www.naturecan.jp

 

 

また、麻の種類については、さまざまなページがありますが、そのひとつとしてこちらをご参考にしてください。

 

 

今後の可能性

 

 

地元のマルシェで話したユニークなハーブ男子

 

以前からこの記事を下書きに残していましたが、とあることがきっかけで公開することにしました。

 

去年の秋ごろから月一で開催されている地元の小さなマルシェがあるのですが、発起人は無農薬、自然栽培、オーガニックの野菜を育てている若い青年。そしてそのスタッフには、同じく地元の大学の、地域とのつながりをクリエイティビティに創造していくコースの学生たちのチカラが集結している、地域性を重視した新しい風を感じるマルシェです。私もご縁があり、月一出店させてもらっています。

 

そこで、ある京都から来た大学生が私たちのブースにきてくれました。ハーブにとても興味があるという大学に入りたての男の子。聞くとかなりマニアックすぎて、私たちも知らないハーブの名前が次々と出てきました(笑)

 

若い男の子でハーブに興味を持ってくれる子と出会うのは、ハーブ男子が増えてきたとはいえ、現在でもたまにしかありません。つい楽しくて色々な話に飛び火している中で、CBDの話がでてきたのです。

 

実際にリアルにCBDについて会話にでてきたのはこれが初めてでした。もしかしたら知ってる人がいたとしても、まずそんな話題にならないしね。(笑)

 

あ〜やっぱりいるんだ、興味を持っている子が。ってちょっと嬉しくなりました。

 

話の途中で人が入り話題が自然と変わってしまったのですが、もう少しいろんな話がしてみたいと思いました。

 


f:id:harbspicelove:20210221171039j:image

 

そんなことをきっかけに、あっ、と、この記事を下書きに保留していたことを思い出して、最後まで書いて公開しようと思いました。なぜ下書きのままになっていたのか、(下書きのまま、未完成で保留している記事はほかにもたくさんあるのだけど、汗)それは、CBDオイルについて書くときにやはり麻、大麻草のことに触れる必要があるので、ネット状で変な心配や勘違いで検索にかかってもいやだなあと思ったのが一番。汗 誤解なくうまくまとめられるかなと思ったこともありました。

 

そんな心配をすること自体、まだ私の頭が固いのかもしれません。

 

 

私が購入したCBDオイルの商品は?

 

さて、私が取り寄せて試した商品ですが、

 

 

f:id:harbspicelove:20210221171214j:image

CBD5%のオイル・・・オーガニックのMTCオイル(中鎖脂肪酸)に5%希釈されたもの。スポイドになっていて2滴〜5滴ほどを飲み物に入れて摂取できる。

 

トリプルナッツバター・・・ピーナッツ、アーモンドやカシューナッツの三種類のナッツから作られているナッツバター。パンにつけたりヨーグルトに入れたり、お菓子作りにも使える。

 

マルチビタミンサプリメント・・・マルチビタミンのサプリメントにCBDオイルが含まれている。

 

 

 

 

CBDオイルの作用は?

CBDの有効な作用としては、

リラクゼーション効果、ストレス緩和、鎮痛作用、抗炎症作用、依存症の緩和、吐き気の抑制などがあげられています。

 

 

実際に飲んでみて使用してみた感想

 

味は?CBDそのものは無味。においも特になし。

 

リキッドのオイルもコーヒーやお茶などに数滴垂らすだけですし、ほとんど味もにおいもありません。ただ、MTCオイル(中鎖脂肪酸オイル)と書かれているので、ココナッツオイルがベースなのか、ほんのりわずかにココナッツ風味がします。滴数にもよりますね。

 

 

トリプルナッツバターも、無糖無塩ピーナツバターの味!余計な植物油や塩や砂糖は添加されていませんので、シンプルなピーナッツのみのバターとまったく変わりません。

 

マルチビタミンサプリメントも、水でごくんと飲むだけなので無味無臭。飲んだからといって特に変化もなし。

 


f:id:harbspicelove:20210221170823j:image

 

私が、一番期待したのは、

 

◎快眠

年齢的にも、マックス3〜4時間ぐらい寝たら目覚めてトイレに行きたくなる。いやトイレにいきたくなるから目覚める、ので、じっくり朝まで、いや、せめて5時間ぐらいぶっ通しで眠りたいなあ。と思ったからなんです。あとは・・・

 

◎ストレスからくる慢性の肩こり

これは辛くてしょうがないというほどでもないのだけれど、やっぱり気づくと首まわりや肩が凝っているので、そんなことも改善されるかなと期待しました。

 

しかし、どちらも、効いてるのかどうかわかりません。というのが正直なところです。体力的にもまあまあある方ですし、疲労が長引くこともなく(もしかしたら疲労していても気づかないタイプ?)疲労を感じるぐらい体使っていないのかもしれないし。

でも長距離のウォーキングや山登りをしたあとも、翌日まで疲労感が残っているということは殆どありません。それって...効いてるってことなのかしら…?

 

 

鎮痛作用として効いたのかな?

 

一度、歯の痛み、奥歯の歯茎が腫れて少し疼くときがあったんですが、CBDオイルをお茶に5滴くらい垂らして飲んだとき、20分後、気付いたら少し痛みがマシになっていたことがありました。あれは効いてたってことなのかな。。はっきりしたことはわかりませんが、なんとなく気にらならくなっていたんです。

 

 

f:id:harbspicelove:20210221170823j:image

 

ガツンと、コレだ!っていう効果が出ていませんが、体はいたって快調です。あまり変化がないので、最近は飲み忘れています。

 

でも、ハーブもそうですが、あまり同じものを長期に渡り使用すると逆に体の負担、特に肝臓などに負担がかかることがあります。調子が良くなったら控えてみる、など、少しずつ、または時間をあけて、摂取しつづけることがいいと思っています。

 

また変化があれば、ご報告しますね。
 

もし、natyurecan.jpで購入される場合はこちらを使用していただければ、割引されます。よかったら使ってみてくださいね。

http://naturecanjp.refr.cc/rikarock5555

 

 

 

 

♡Thank you for taking the time to read all of my blog♡  
本日もお読みいただきありがとうございました。

 

にほんブログ村 健康ブログ ハーブ生活へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ

ハーブベジ手まり寿司【プラントベースのお寿司でビーガン&ベジタリアンもOK】

お寿司といえば魚介類のネタ!?いえいえ、お家なら自由に楽しんでいいですよね!プラントベースでハーブやスパイスも作った手まり寿司を作りました。季節の野菜を使ったり彩りや食感も楽しめて、とっても美味しいです。酢めしには意外とハーブやスパイスって合うんです!

 

 

f:id:harbspicelove:20210305122352j:image

 

 

レシピはこちらからお願いします。

↓↓↓

 

 

もくじ

 

 

お寿司やさんでは野菜は邪道?

 

お寿司大好き!ですが、お寿司を食べてるときに、合間にちょっと野菜も食べたいな、ってことないですか?

こだわりの創作寿司のお店なんかだと色々揃えているお店もあるかもしれませんが、なかなかお目にかかれません。

ネタの種類を変えるときに、途中でガリで口直しして、種類を変えたりしますけど、ちょっと違う。

 

お寿司やさんでよくある野菜ネタといえば、巻き寿司。かっぱ巻き、アボカドなど?

握りだと、茄子、山芋、芽ねぎ、カイワレなどがたまにあるくらい?でしょうか。

 

京都のお寿司やさんで、きゅうり一本を短冊にして自分が座るカウンター席の前に置いてくれるお店もありました。あれ好きだったなあ。昔はよく食べに行ってました。

 

回転寿司なら、さらに多様性があり、サラダ巻きとか、玉ねぎの乗ったサーモンとか。あ、コーンも?缶詰だけどね。笑

 

 

 

ハーブとスパイスと酢めしってあうの?

 

ハーブビネガーやピクルスをつくるときにも使いますよね。お酢とハーブやスパイスはとってもあうんです。そして野菜の美味しさに魔法をかけてくれるのが、これまたハーブやスパイスです。

 

 

 

 

野菜の握り寿司の思い出

 

昔、博多の友達のところに遊びに行った時に、お寿司やさんに連れていってもらったんですが、そこのお寿司で、初めて野菜のお寿司を食べた時の美味しさが今でも忘れられません。30年前くらいかも。親不孝通り(現在は親富孝通りと改名されていますね)のお店でした。今でもあるのかなあ。

そのときの思い出や、現在の野菜の美味しさや季節感も取り入れて作ってみました。

 

 

 

 

 

 

 

ネトルの梅しょうゆ番茶【もっとハーブを自由につかいこなそう】

ハーブを生活に取り入れるといっても、日頃の料理になら使いやすいと思いますが、ハーブティーなどはなかなか習慣づかない人もいると思います。そこで日本人にも飲みやすい、『梅しょうゆ番茶』とネトルのコラボレーション、ネトルの梅しょうゆ番茶 というのはいかがでしょうか。ちょっと意外な組み合わせですが、とても合いますよ。

 

正確には「梅しょうゆネトル茶」ですが、番茶とネトルのハーブを一緒にブレンドするのもありですね。

 

 

 

f:id:harbspicelove:20210303131347j:image

 

 

 

もくじ

 

 

 

ネトルの梅しょうゆ番茶

梅しょうゆ番茶は、昔から民間療法として、おばあちゃんの知恵袋的に日本人には親しまれてきた飲み物のひとつです。

 

梅干し・醤油・しょうが・番茶を合わせて飲むことで体を温めて冷えを解消したり、風邪気味のときや、便秘の改善にも良いとされています。

 

塩分摂りすぎは良くないとされていますが、塩は体を温める作用があること、梅干しが、アルカリ性食品であること、三年番茶はカフェインが少ないこと。しょうがは体を温め代謝があがる。醤油は発酵食品。などの良い点を合わせた飲み物。

 

さて、本題のハーブ、ネトルですが、ネトルは飲みやすく、海苔の風味に少し似ているので、和のテイストにも合うと思います。(ネトルについては、下にリンクを貼っているのでそちらで詳しく説明しています)

 

私はよく、ネトルのふりかけを作ってネトルを取り入れています。おにぎりやスープにもよく使います。(こちらもリンク先にレシピがあるのでご覧ください) 

 

 

 

材料(ひとり分)

  • 梅干し (梅と紫蘇と塩のみで漬けられたもの)中1個
  • 醤油 小さじ1
  • ジンジャーパウダー(または生姜汁) 少々
  • ドライネトルリーフ (ハーブティー用)大さじ1
  • 三年番茶 150〜200cc

 

 

 

有機ネトルリーフ・ハーブティー。細かいリーフカットのもの

f:id:harbspicelove:20210303131330j:image

 

 

今回、醤油は滋賀県の丸中醤油さんのの古式製法のもの、梅干しも地元産。ジンジャーパウダーとネトルリーフは有機栽培を使いました。

 

f:id:harbspicelove:20210304064641j:image

 

 

 

作り方

  1. 湯のみに梅干しを入れて実をつぶしておく。ジンジャーパウダーまたは生姜汁を入れる。(ジンジャーバウダーのほうが体をより温め代謝がよくなると言われています)
  2. 1に醤油を入れて、茶漉しにネトルを入れてその上から沸騰した三年番茶を注ぐ。ネトルリーフの味は2杯目ぐらいまで楽しめます。
  3. 番茶を使わない場合はティーポットにネトルのハーブティーを作って注ぐ。

味はお好みで調整してください。

 

 

 

f:id:harbspicelove:20210303131327j:image

 

 

 

 

マグで気軽にのむのもあり♪

f:id:harbspicelove:20210303131420j:image

 

 

 

 

 

いつもの飲み物にハーブやスパイスをプラスする

 

もともと三年番茶はカフェインが少なく子供でも飲みやすいお茶。そこにハーブをプラスすることで、ハーブティーのみで飲むのが苦手な方でも飲みやすくなります。

 

私自身もよくその日の気分でいつもの緑茶やコーヒーに色々加えて楽しんでいます。ただ、緑茶も紅茶もコーヒーもカフェインが入っているので、それさえ問題なければ、いつもの飲み物にハーブやスパイスをプラスして飲みやすくして飲んでみてください。有効成分を取り入れるという観点からは問題ありません。むしろ、おすすめです。普段の飲み物に合わせてハーブやスパイスを少しずつ取り入れることがとても大切だと思っています。

 

緑茶にハーブを入れたり、コーヒーや紅茶にハーブやスパイスを合わせたりすることがいけないのではないか?と思われる方もいるかもしれませんが、そんなことはありません。確かにカフェインの摂りすぎはよくありませんが、気分転換に飲んだりするときに少しハーブやスパイスを加えることで相乗効果も期待できます。

 

最近では、さまざまな商品にハーブやスパイスが使われているのを見かけることが多くなってきていますし、カフェのメニューやお菓子にも使われていますよね。健康ブーム、コロナ禍で免疫力アップなど、改めて食事の摂り方や、ハーブやスパイスのチカラも見直されてきているのではないでしょうか。

 

 

 

 

f:id:harbspicelove:20210303131347j:image

 

 

 ハーブやスパイスはお気に入りのガラス容器に入れて見えるところに置く

 

ハーブやスパイスってその存在だけで癒されたりするものです。香りを持つ植物の特徴でしょうか。それだけ植物のパワー(エネルギー)があるのかもしれません。

ドライハーブやスパイスは、すぐ手の届くところに見えるように保存しておくと、飲みたいときに、またふと気になったとき、目に付いたときに使えるのでおすすめです。

 

今日の料理にこのハーブを使ってみよう。

あ、今日はこのハーブティーを飲もう。

今朝はこのハーブが私にささやきかけている。

このハーブが今日は気になるなあ。

 

 

 

そういう気持ちになるのは、きっと天からのサイン!つまりカラダからのサイン!でもあります。(私はそう考えています)

そういうことは朝に多いです。つまり朝のほうがサインをキャッチしやすい。私の場合はそうなんですけどね。

 

そうやって、ハーブやスパイスと仲良くなって

お庭にハーブがあるなら、キッチンの見えるところに吊るしてドライにしておいたりするのもいいですね。

 

固定観念だけでなく、もっと楽しく自由にハーブやスパイスと仲良くなってもらえたら嬉しいです。 

 

 

 

 ◆ネトルのハーブについて&ネトルのふりかけ

hito-tema.net

 

 

ameblo.jp

 

 

 

♡Thank you for taking the time to read all of my blog♡  

本日もお読みいただきありがとうございました。

 

にほんブログ村 健康ブログ ハーブ生活へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ

 

 

 

手の消毒や空気清浄にも使っているティートリー精油 from Tea Tree Therapy

少し前に、iHerbで色々購入。その中でも最近のお気に入りは、このティートリー(ティーツリー)の精油。100%オーストラリア産のティートリーを使ったTea Tree Therapyの精油です。このTea Tree Therapyはティートリーを使った商品のみを扱っている世界でも珍しいブランドです。

 

もくじ

 

 

新型コロナ感染予防の手作りスプレーにもティートリー

夫のローションは、いつもティートリーのブレンドで作っているし、新型コロナ感染予防のために、いつも持ち歩いているスプレーやハンドクリームにも必ずティートリー精油をブレンドしています。

 

 

 

【精油選び】お決まりのブランドと新しいブランドの精油も試してみる

今までは、2、3社の決まったブランドの精油を購入することが多かったんですが、最近はいろんなブランドの精油を試してみたくなってきました。こだわりもありますが、調べてみてここなら!という精油はちょっと好奇心で使いたくなるんですよね。

Tea Tree therapy社は、100%オーストラリア産のティートリーを使った自社商品を販売していますが会社はアメリカのカリフォルニア州ロサンゼルス近郊にあるようです。

 

Website  → https://teatreetherapy.com/ 

f:id:harbspicelove:20210221172042j:image

この香りとってもいい香りです!

 

 

 

庭のティートリーとご対面。よろしくね!
f:id:harbspicelove:20210221172036j:image

 

 

昔はティートリーの香りが苦手だった

正直、昔はティートリーの精油の香りってあまり好きではなかったんですが、ここ数年、多分、庭にティートリーがやってきてからは好きになってきました。自然のティートリーの香りはすっきりしているけれど、とっても優しい。もちろん精油は濃度が高いので強い香りになるのは当然なんですが、本当の香りを知って改めて向き合える香りってあるんですよね。

 

 

 

精油を使いこなすにはその植物を知ること…出来れば育てることも大切

精油を知ってハーブを知る。本来は、ハーブありきの精油ですが、順番はどうでもいい、精油だけでなく、そのもとになるハーブを知ることが大切です。また、出来れば、実際に育ててみて欲しいと思っています。そうすることで精油としての植物のことがよくわかってくると思います。

 

どうしてこんな香りなんだろう?

この植物はなぜこの香りが必要だったんだろう?

当たり前のことを深く知ってみたくなります。

 


f:id:harbspicelove:20210221172049j:image

 

 

では、ティートリーの精油の場合は?

まずはティートリーという植物の歴史について…

 

ティートリーについて歴史をちょっと振り返る

オーストラリアの先住民アボリジニが古くから使っていた植物。葉を煎じてお茶として飲んでいた。1770年に英国の探検家ジェームズ・クック船長が初めてオーストラリア南東部を訪れて、それを見たときにtea tree(お茶の木)と名付けたのはアロマやハーブの世界ではよく知られています。

お茶のように温かい飲み物にして体の不調の改善に利用されていたり、噛んで咳やのどの痛みを和らげたり、葉を砕いて抽出したオイルを摂取して呼吸器系の病気を治療していた。つぶした葉は切り傷が化膿した傷口、やけどなどにも使われていた。

 

ティートリーオイルにすぐれた抗菌作用があることが研究でわかったのは1920年ごろ。オーストラリアの医師が傷の戦場と外科手術の切開時にティーツリーオイルを使った。その後、皮膚疾患や真菌感染として家庭用常備薬として普及。第二次世界大戦中は負傷した傷の手当にティーツリーオイルが使われていた。

以上は、メディカルハーブ事典を参考にしました。

 

 

ティートリーは湿地帯や沼地に生息する植物

ティートリーの生育地は、オーストラリアのニューサウスウェールズ州の北部海岸地帯とクイーンズランド南部の湿地帯や沼地。樹高は5.5mほどになる。ティートリーを栽培するなら、寒さ比較的肥沃で水はけがよく、なおかつ湿った土壌がふさわしい。そして寒さは苦手。ということ。

 

我が家の庭のティートリーがある場所は比較的湿った土でしかも一番日当たりがよい場所。高さも現在5m以上はあるので、まさにティートリーには最適な環境だったのかもしれない。たまたまだけど。

 

オーストラリアの湿地帯という環境の中で、彼らに必要だった抗菌作用や真菌作用。自らが朽ちることがないようにその香りを自分自身で作っていたってことですね。

 

そういう植物のバックグラウンドを知ることで、より植物にも愛着が湧き、精油の特徴をも知ることができるというわけです。

 

 

 

 

www.naturalstylelife.com

 

 


f:id:harbspicelove:20210221172047j:image

iHerbにて

 Tree Therapy, ティーツリーオイル、 .5 液量オンス (15 ml)

iHerbで紹介コード: ZGL059 を使用すると10%割引されますので必要な方はご利用ください。

 

 

 

少し前にiHerbで購入した商品たち  開封済みのチョコも含めて(⌒-⌒; )

f:id:harbspicelove:20210225101307j:image

 

ほかの商品も、またご紹介していきますね。使ってみた感想なども含めて。

 

****************************

 

 

◆我が家のティートリーについて

www.naturalstylelife.com

 

 

〜精油で作る手作りコスメ過去の記事よりピックアップ〜

 

◆こちらのレシピを参考に、コロナ対策!ティートリーオイルを使ってスプレーや化粧水、クリームなどをぜひ作ってみてください。

www.naturalstylelife.com

 

 

www.naturalstylelife.com

 

 

www.naturalstylelife.com

 

 

www.naturalstylelife.com

 

 

www.naturalstylelife.com

 

#ティートリー #ティーツリー #ティートゥリー #teatree  

 

 

♡Thank you for taking the time to read all of my blog♡  

本日もお読みいただきありがとうございました。

 

にほんブログ村 健康ブログ ハーブ生活へ

f:id:harbspicelove:20210225142301p:plain

 

 

おうちご飯を楽しくアレンジ!押し寿司の木型で作るターメリックライスと赤玉ねぎのおしゃれな一皿

いつもの食卓をちょっとおしゃれに。『押し寿司の型』または『押し枠』を使って、簡単に楽しくお洒落なご飯。寿司飯にこだわる必要はなく、自由な発想で楽しみましょう。ちょっとしたおもてなしや、おうちプチパーティーのワンプレートとして、また、お弁当として持っていけば、一目置かれるかも?笑

 


f:id:harbspicelove:20210104130315j:image

 


f:id:harbspicelove:20210104130322j:image

 

 

 

押し枠から抜く快感

 

実はこれ、作る時も楽しいんです。イメージが決まったら材料を型に順番に詰めていき、上から押したあと、そーっと抜き出して完成したときの満足感と言ったらたまりません。笑

 

 

見た目にもGOOD!

今回作ったのは、黄色いターメリックライスと赤玉ねぎの紫色を合わせて、黒豆の煮物をアクセントに。(ブラックオリーブでもいいですね)そこに、ちょうどガラスコップに挿しておいたフェンネルリーフが目の前にあったのでトッピング。黄色に紫色と黒のコントラスト、そしてふわふわの緑のフェンネルリーフ。イメージ通りに出来上がるとただただハッピー自己満足!笑

 でもね、これ、見た目だけじゃないんです。

 

 

春のデトックスにもぴったり!


今はちょうど、冬に溜め込んだ脂肪で肝臓がお疲れ気味な時期です。ターメリックが体内の毒素の排出を促して、肝臓や腎臓をサポートしてくれます。また、お腹のガス抜きお得意のセリ科のフェンネル、そして玉ねぎの成分で血液さらさら効果も。

また、

年明けからの食べ過ぎが続いている人、コロナ禍でおうち生活が続いていると、ついつい余計なオヤツが増えたりってことありませんか?そんな方にもこのターメリックと玉ねぎとフェンネルの組み合わせはいいですね。

 

 

 

 

作り方も難しくないので、ぜひチャレンジしてみてください。

 

 

ターメリックライスとアーリーレッド+黒豆とフェンネルリーフ

 

準備するもの

  • 押し寿司の型

 

材料

 

  • 米 2合
  • ターメリックパウダー 大さじ1
  • オニオンパウダー 小さじ2
  • セロリシード 小さじ1/2
  • 塩麹 大さじ1

  塩麹がなければ天然塩小さじ2

  • 赤玉ねぎ 1個
  • フェンネルリーフ ひと房
  • 黒豆の煮物(お正月に余ったものでよい)13個

 

 

作り方

 

① ターメリックライスをお好みの味付けで炊飯器で炊く。

 


② その間に輪切りにしたアーリーレッドをソテーして味付け。

 

f:id:harbspicelove:20210104131054j:image


③ ①を箱寿司の型に入れたら輪切りにしてソテーしたアーリーレッドを乗せて、黒豆をあしらう。

f:id:harbspicelove:20210104131329j:image

 

 

f:id:harbspicelove:20210104131416j:image

 

フェンネルがなければお好みのハーブで。

 

 

f:id:harbspicelove:20210104130322j:image

 

 

 

 

f:id:harbspicelove:20210104131512j:image

 


f:id:harbspicelove:20210104131517j:image

 

 

 

過去に作った一皿たち。ご参加まで

 

Instagramから

 

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by ハーブ&スパイス/アロマaroma*R (@herbspicelover_rika)

 

 

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by ハーブ&スパイス/アロマaroma*R (@herbspicelover_rika)

 

 

 

外食もままならないし、おうちご飯もちょっとワンパターン化してきたという方、料理で楽しくアレンジして気持ちをあげていきましょう。

春はもうすぐやってきます( ´ ▽ ` )ノ

 

 

 

 

♡Thank you for taking the time to read all of my blog♡  

本日もお読みいただきありがとうございました。

 

にほんブログ村 健康ブログ ハーブ生活へ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ

 

 

#ウコン
#ターメリック
#赤玉ねぎ
#アーリーレッド
#黒豆
#フェンネル
#植物の色遊び
#野菜とスパイスの色遊び
#黒豆の使い方
#ハーブのある暮らし
#スパイスのある暮らし

 

酒粕でチーズ!これなら私も大満足♪動物性を使わない簡単手作りチーズ風

酒粕を軽くあぶると香ばしくて、焼き色がついたところがチーズのような味になる、これを利用して酒粕チーズを作ります。ビーガン(ヴィーガン)、ベジタリアンの方のチーズとしても使えそうですし、乳製品の苦手な方にもおすすめです。

 

 

もくじ

 

 

酒粕でチーズ

 

f:id:harbspicelove:20210211112543j:image


f:id:harbspicelove:20210211112547j:image


f:id:harbspicelove:20210211112549j:image

ホールチーズ風

 

 

今まで色々試したプラントベースのチーズの中でも、この酒粕チーズがいちばん材料的にも手軽に入手できて簡単に作れます。乳製品のチーズの代用として個人的には大満足です♪

 

f:id:harbspicelove:20210211112728j:image

ブロックチーズ風


f:id:harbspicelove:20210211112731j:image

粉チーズ風

 

 

細かいまま粉チーズ風に使ったり、形を整えて固めて焼いて固形のチーズ風にもなりますよ。

 

 

そう、私はもともとチーズが大好きで、若い頃は気にせず食べたいだけ食べていましたが、今は年齢的にもチーズを食べすぎることは身体にも良くないことはわかっているので、なんとか自分のお口を満足させてあげたい一心。笑

 

何年か前にFacebookか以前のブログでご紹介しましたが、簡単に作れるので、ぜひこちらでもシェアしますね。

 

酒粕チーズの基本の材料と作り方

 

材料

基本になる分量です。

 

  • 酒粕70g
  • 米粉50〜80g
  • 米油 大さじ2
  • 塩小さじ1

 

米粉の分量に幅があるのは、酒粕の硬さによります。今回私が使った酒粕は地元の新鮮な『波の音』。少し柔らかかったので米粉は70g使いました。

 

 

作り方

 

1. すべての材料をフードプロセッサーに入れて回すと、細かいそぼろ状になります。

 

f:id:harbspicelove:20210210121129j:image


f:id:harbspicelove:20210210121125j:image

 

2. 140度に予熱したオーブンで15分ほど焼きます。途中焼き色にムラができそうなら軽く混ぜて全体にうっすらきつね色になれば出来上がりです。

 

f:id:harbspicelove:20210210121513j:image

 

f:id:harbspicelove:20210210120826j:image

 

 

ホール(丸)タイプのチーズ

 

材料

  • 酒粕 140g
  • 米粉 130g
  • 米油 大さじ4
  • 塩小さじ 2
  • ブラックペッパー 少々
  • フェンネルシード 少々
  • セージ 少々

 

酒粕に対して米粉が少ないのでねっとりした仕上がりになり固めやすいです。またハーブやスパイスで見た目にもチーズっぽくなります。セージの緑色が青かびチーズに見えなくもない??笑

 

 

作り方

 

1.  基本の作り方と同じく、材料を全てフードプロセッサーに入れて回す。

 

f:id:harbspicelove:20210211114459j:image

 

2.  ラップをしいた型に入れて、30分ほど置く。


f:id:harbspicelove:20210211114456j:image


f:id:harbspicelove:20210211114453j:image


f:id:harbspicelove:20210211114450j:image

 

3.  焼く前に取り出して底を上にして、スパイスを振りかける。

f:id:harbspicelove:20210211114719j:image

 

4.140度のオーブンで様子を見ながら約20分焼く。

 

f:id:harbspicelove:20210211112543j:image

 

冷めると固くなるのですが、それがまたチーズっぼくなっていいんですよね。

 

セージを練り込んだら、青かびっぽいチーズの風味に近くなります。そちらもぜひお試しください(^-^)

 

 

酒粕チーズの使い方

粉チーズ風のほうは、パスタやグラタン、リゾットにもおすすめです。

ハーブやスパイスと使うなら、オレガノやバジル、フェンネルシードとの相性が良いですね!

 

ホールや固形のタイプは、そのままカットして食べたり、おつまみにも。バジルペーストを添えていただいたりお好みでアレンジしてください。

 

 

 

酒粕は栄養成分の宝庫

 

日本を代表する発酵食品のひとつ、酒粕。酒粕を『神様のおくりもの』と言われている菊正宗のサイトより

詳しくは酒粕は搾りカスではなく、栄養の宝庫。 – ブログ|菊正宗ネットショップよりご覧ください。

 

 

昔懐かしい酒粕のエピソード

 

昔、祖母が火鉢で酒粕を焼いてお砂糖をつけて食べていたのを思い出します。香ばしくてなんとも言えないコクがある焼き酒粕。

あのときは、お砂糖だったけど、あれにお塩をふりかけて食べたらきっとチーズ風の味に気付いていたかもしれませんね〜。

 

 

 

 2017年にも別ブログで投稿してたのみつけました。(⌒-⌒; )

ameblo.jp

 

 

♡Thank you for taking the time to read all of my blog♡

  本日もお読みいただきありがとうございました。

 

にほんブログ村 健康ブログ ハーブ生活へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ

バレンタインでも普通の日でも朝はスーパーカカオスムージーで!

朝のスムージー生活にもチョコレート味を。

カカオそのものはスーパーフード!スムージーやドリンクにもおすすめです。もちろん無糖を使いましょう。オーガニックならなお良し👍✨

 

f:id:harbspicelove:20210209074536j:image

 

もくじ

 

飲みにくいスムージーでもカカオパウダーやバナナの甘さで飲みやすくなります。あとは米麹のみで作る米麹甘酒などもいいですね。

チョコホリックの方もスムージーならギルティフリー!

 

バレンタインの朝にもおすすめ!のスーパーヘルシーなチョコレートドリンク

 

バレンタイン?高価なチョコレートが必要ですか?

 

スーパーカカオスムージーでヘルシーなチョコレートドリンクはいかがですか?

 

こんな一言を添えて

 

❤️Happy Valentine's day❤️

あなたのために心を込めて体にいいスムージーを作ったからお仕事の前に飲んでいってね❤️

 

なーんて、1日のスタートに是非😊

 

 

f:id:harbspicelove:20210209074645j:image

 

 

材料

  • バナナ 1本
  • 米麹甘酒 大さじ1
  • 人参 1本
  • カカオパウダー 大さじ2
  • マキベリーパウダー   大さじ1
  • ターメリックパウダー  小さじ2
  • ビーツパウダー  小さじ2
  • ミネラルウォーター 材料がかぶるくらい

以上

 

正直、分量はいつも適当だけど、まあだいたいこんな感じかな。濃度は水で調整してね。

 

材料は自分好みで作ってみてね。
カカオパウダーとバナナと
あと何かプラスするだけでもいいよね。
カカオ味が勝ってたらOK

 

 

 

作り方

すべての材料をミキサーに入れてスイッチオンするだけ!

 

 

それぞれのパウダーはiHerbで購入したので、もし興味があるならiHerb.com - ビタミン・サプリメント & 天然健康製品から

紹介コード:  ZGL059 

(iHerbでご購入の際に紹介コードを入れると10%割引されます)

よかったら使ってみてくださいね!

 

 

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by ハーブ&スパイス/アロマaroma*R (@herbspicelover_rika)

 

 

関連記事

バレンタインにおすすめのヘルシーチョコレシピ

 

 

 

 

 

♡Thank you for taking the time to read all of my blog♡

  本日もお読みいただきありがとうございました。

 

にほんブログ村 健康ブログ ハーブ生活へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ

 

 

#バレンタイン
#バレンタインデー
#valentine
#valentinsday
#オーガニック
#iherb
#スーパーチョコレートドリンク

 

 

 

 

ハーブでチンキ剤を作る方法とチンキ剤を使った保湿クリーム

さまざまなハーブでチンキ剤を作って活用しています。(更新日2023-3-21)

少し風邪気味かなと思った時に、10倍ぐらいに薄めてうがいに使ったり、アロマスプレーや保湿クリームなどの手作りコスメにも使います。また、作り方によっては薬草酒として食前酒に飲んだりナイトキャップにも。

今回は、とっても簡単なハーブのチンキ剤の作り方と、使い方についてご紹介します。

 

もくじ

 

 

ハーブが元気すぎたらどんどん使いましょう、とても勢いのある5月〜7月ごろのハーブにはパワーがあります。密集すると蒸れてしまい虫もつきやすくなるので、風通しをよくするためにも、せっせと収穫して色々と活用していきましょう!

 

 

チンキとは?

 

f:id:harbspicelove:20210105090041j:image

 

チンキ(ティンクチャー tincture)とは、ハーブをアルコールに浸けて有効成分を抽出した液状の製剤です。

今のように、薬局や病院で処方されるお薬が作られるようになったのは19世紀に入ってからで、それまでは、薬草としてのハーブをさまざまな方法で治療に使われていました。その中のひとつの方法がチンキ剤です。

 

 

チンキ剤を作るときの材料は?

 

チンキ剤を作るために準備するもの

 

・清潔なガラス密閉容器

・ハーブ   適量

・アルコール 容器に入る分量

 ※ 無水エタノール(外用)  または、ウォッカ、スピリタス、ホワイトリカーなど(内外用)

 

アルコール度数は、内外用としては40〜50%のウォッカや、96%のスピリタスなどがおすすめですが、35%のホワイトリカーでも大丈夫です。

また、外用のみとして無水エタノール99.5%を使用することができます。無水エタノール(飲用不可)で作ったチンキ剤は飲用やうがいとして使わないようにしましょう。

 

 

チンキ剤の作り方

 

  1. 清潔なガラス密閉容器に、ハーブを容器の2/3ぐらいまで入れる。
  2. アルコールを1に注ぐ。このとき、アルコールからハーブが出ないように、しっかり浸かるように注ぐ。
  3. 密閉して、ラベルに日付、ハーブ名、アルコール名を書いて冷暗所に保存。1ヶ月くらいしたらハーブを取り出し、コーヒーフィルターなどで濾して密閉ガラス容器に入れて、冷暗所に保存しながら使う。

 

動画でもご紹介しています

 

 

【最新動画 2023/5/28】

バタフライピーのチンキをブルーベリーのスムージーに入れてみました!同じ紫色でアントシアニンたっぷり!フレッシュハーブとクリームチーズをあわせてハーブチーズも一緒に^_^

 

 

出来上がったチンキ剤の使い方

 

動画もご参考にどうぞ

 

ハーブチンキの色を活用する(2023-3-21追加)

youtu.be

 

 

 

無水エタノールで作った外用チンキ剤

無水エタノールは飲用できないので、化粧水やスプレーを作るときの材料のひとつとして薄めて使ったり、軟骨や、肌の保湿クリームを作るときにも使うことができます。

 

ウォッカやホワイトリカーで作った内外用チンキ剤

外用としては、化粧水やスプレーを作るときの材料として、軟骨や保湿クリーム作りにも使うことができます。

また、ウォッカやホワイトリカーで作っているので薬用酒として、お水やお湯で割って飲んだり、薄めてうがい薬としても使えます。

 

 

実際に作ったチンキ剤のご紹介

 

ドクダミのチンキ(ウォッカ50度)

 

f:id:harbspicelove:20210106054816j:image

 


f:id:harbspicelove:20210104231519j:image

↑ドクダミの花のチンキ in vodka(6月7日)


f:id:harbspicelove:20210104231516j:image

f:id:harbspicelove:20210105092000j:image

↑ドクダミの花のチンキ with vodka(1ヶ月後)

 

f:id:harbspicelove:20210105090403j:image

↑ドクダミの花を濾してチンキ剤完成

 

セージのチンキ(ヘンドリックスジン45度)

 

こちらはそのままでも美味しいヘンドリックスジンを使ったのでセージ薬草酒として。

 

 

チンキ作りにジンを使ってもいいの?

浸けたハーブだけの作用を生かしたいのであれば無色・無臭のウォッカやホワイトリカーがおすすめですが、ジンや他のお酒に浸けて作ることもできます。ジンそのものは、基本的にジュニパーベリーで香りづけされていますし、その他の薬草を使われていることもあります。そのためハーブの薬効を最大限に活かせない?と思われる方もいるかもしれませんが、「薬草酒としてさらにハーブをプラスしたお酒」と考えれば、飲むチンキとして水で薄めて美味しく薬効を摂り入れることができますね。

 

 

f:id:harbspicelove:20210105092019j:image

f:id:harbspicelove:20210105092027j:image

↑セージのチンキ

 

ヘンドリックスジンにもさまざまなハーブが使われているのでとても風味豊かで美味しいジンですが、さらにそこに薬草の香りをオリジナルでプラスするという感覚です。ぜひ楽しんでみてください。

 

f:id:harbspicelove:20210105090851j:image

↑セージの葉を濾したチンキ剤完成

 

 

 

セージチンキ剤の使い方

食前酒、ナイトキャップ※として水やお湯で薄めて飲む。

のどの痛みや、お口の衛生に。水で薄めてうがいする。

 

※ナイトキャップとは、寝る前に飲むおちょこ一杯分くらいの寝酒です。わずかな量は入眠、快眠にも良いとされています。

 

 

バジルのチンキを使って肌ケアのクリーム作り

 

f:id:harbspicelove:20210105120422j:image

 

バジルのチンキは虫さされ用のクリームに。バジルが元気すぎて一度濾したあと新しいバジルをさらに浸けたのでかなり濃厚に。クリームはだいぶ使いこんでます。これはハンドクリームにも使ってるので減りが早いですね。笑

 

オレガノは、抗菌、抗ウイルス作用があるので、今の時期なら消毒スプレーとして水で希釈して使うこともできます。また、鎮痛作用もあるので手作り軟膏にもおすすめです。

 

バジルやオレガノは、精油で使用する場合は、濃度が高く有効成分に禁忌があるためプロフェッショナルな知識が必要ですが、フレッシュハーブやドライハーブをチンキにして外用剤として使うなら安心です。

もちろん、バジルやオレガノは料理やハーブティー に使用することは言うまでもありません。

 

写真のバジルとオレガノは、無水エタノールを使用してしまったので、内用として飲めないのが残念ですね。(呑んべえではありませんよ)

 

どちらも強壮作用もあるので、滋養強壮酒としても1日ひとさじぐらい飲むのにもいいし、殺菌抗菌力も高いのでうがいや口腔衛生にもいいんですけどね。またウォッカで作ろう。

 

 

 

 

ヤロウのチンキ剤

 

f:id:harbspicelove:20210122111102j:image

 

 

10月に仕込んだヤロウのチンキ


f:id:harbspicelove:20201221094919j:image

 

 

 

ヤロウのチンキの作り方(無水エタノール99.5度)

 

今回はヤロウと無水エタノールを使って作る外用のためのチンキ剤作りを取り上げてみました。チンキの作り方はどんなハーブも同じですので、ヤロウだけでなく色々なハーブで応用してみてください。

 

 

ヤロウとは?

 

f:id:harbspicelove:20210105204339j:image

 

ヤロウとは、キク科のハーブで古代より戦士の傷の炎症を抑えたり止血剤としても使われていました。肌荒れや保湿にも良いのでハンドクリームとして、またお顔にも使えます。多年草で害虫にも強く育てやすいので毎年楽しめます。

 

 

準備するもの

ガラス密閉容器、コーヒーフィルター、ロート

 

 

材料
  • ヤロウの葉  花もあれば是非一緒に
  • 無水エタノール 外用として

またはウォッカ40度か50度かスピリタス99度(数字はアルコール度数)

 

 

作り方
  1. 消毒したガラス瓶に詰められるだけヤロウを入れる。この場合、フレッシュだと写真のように綺麗なグリーンになる。
  2. 無水エタノールまたはアルコールを瓶の肩まで注いだらヤロウの葉が全てアルコールに浸かるようにする。
  3. しっかり蓋をして冷暗所に保存。1日一回は蓋をしたまま瓶を揺らしておまじない。

 

 

1〜2ヶ月後のチンキの処理

1〜2ヶ月したら中のハーブの成分が全てアルコールに移ってカラカラになるので、コーヒーフィルターで濾して濃い緑のチンキだけを綺麗な瓶に移して保管。直射日光に当たらなければ深い緑色も維持できます。ほぼアルコールなので1年間は充分使えます。使用するときは、雑菌が入らないようにすること、しっかり蓋を閉めることは注意してください。

 


f:id:harbspicelove:20201221094901j:image


f:id:harbspicelove:20201221094931j:image


f:id:harbspicelove:20201221094922j:image

 


f:id:harbspicelove:20201221094914j:image

 

チンキを使った保湿クリームの作り方

 

f:id:harbspicelove:20210105095305j:image

 

 

準備するもの

保存容器、ビーカー、鍋、水、混ぜ棒、スケール

 

材料
  • ホホバオイル 30g
  • シアバター 3g
  • ミツロウ 3g
  • はちみつ 小さじ1/2
  • ヤロウチンキ 2ml
  • 精油 4〜8滴

サンダルウッド、ローズウッド、イランイラン、ラベンダー、ゼラニウム、ローマンカモミールなど、お好みで。(保湿に良い精油を選んでいます)

 

 

作り方

1.  ホホバオイル、シアバター、ミツロウをビーカーに入れたら湯煎して完全に溶かす。

 

f:id:harbspicelove:20201221094907j:image

 

2.   やけどに気をつけて1のビーカーを湯煎から取り出す。すぐに固まってくるので、手早くはちみつを加えて底に残らないようにしっかり混ぜる。

 

3.   チンキを少しずつ2のビーカーに加えて混ぜる。

 


f:id:harbspicelove:20201221094910j:image


f:id:harbspicelove:20201221094928j:image

 

4.  最後に精油を加えてよく混ぜたら容器に移して固まるのを待つ。完全に固まったら蓋をして冷暗所に保存。

 


f:id:harbspicelove:20201221094917j:image

 

f:id:harbspicelove:20210105095404j:image

 

 

2021年今年初めての投稿はハーブチンキ剤のレシピからスタートになりました。みなさん、今年もどうぞよろしくお願いします。

 

チンキ剤でハーバルライフをぜひ楽しんでみてくださいね!

Please enjoy your herbal life!

 

【ご案内】

 

 

【かぶのレシピ】かぶのカクテキキムチ。無農薬のカラフルな根菜類がたくさん揃いました。

.

旬の根菜類美味しい季節ですね。かぶでカクテキキムチもいいんじゃないかなと思って作ってみました。

 

f:id:harbspicelove:20201219063814j:image

 

 

寒くなってちょうど収穫も多い時期なのか、毎週定期購入している地元の無農薬菜園から、いろんな種類の根菜類が届くので記念撮影。大根類や人参もありますね。こうやって集合するとビタミンカラーでカラフルで見てるだけで元気でませんか?

 

f:id:harbspicelove:20201219063754j:image

 カラー人参(3本)から左回りで、矢島かぶ、紅芯大根(外側は白いが芯の部分が赤い)赤かぶ、紅芯大根、赤大根

 

 

もくじ

 

根菜類は結構日持ちしますが、出来るだけ新鮮なうちに使いたいのと、自然の色素を大切にしたいので、とりあえずは火を使わず保存もきくお漬物です。

 

 

赤系色素のアントシアニンを効率よく取り入れる

 

煮物や炒め物にすると、水分や油分に色素が流れ出てせっかくの綺麗な色がぼやけてしまうのがもったいなくて。その色そのものもフィトケミカルです。かぶや大根の赤い色素は主にポリフェノール系のアントシアニンなのでそのまま摂取したいところ。

 

綺麗な色のかぶや大根は、ぬか漬けより塩漬けだと色がとても綺麗に漬かります。塩漬けと言っても少し酢を入れるので、より鮮やかな色になり美味しくなります。野菜の水分から出た色素が漬けている間にまた野菜を着色してくれる、その効果を活かしたいんです。

 

でも塩漬けもワンパターンなので、手作りキムチの材料も揃っていたので、カクテキキムチにしてみました。

 

出来るだけ自然の色素は活かしたい。でもキムチだと何を使っても赤くなるのであまり野菜の色素そのものにこだわる必要もないですね。

 

上の根菜類大集合の写真の中でいうと下のほうのうっすら赤みを帯びているかぶ、これは矢島かぶ(滋賀の野菜)という品種だと思います。中が白くて外皮が赤紫色で、頬が染まった乙女のようでかわいいのでこれをカクテキキムチ用に選びました。

 

 

白い表面の丸いものはかぶのように小ぶりですが、中身が赤い紅芯大根なんです。

自然栽培なので形は色々だけどだからこそいいんですね。野菜もみんな違ってみんないい。

 

 

 

かぶのカクテキキムチの作り方

 

材料 

 

  • かぶ 5〜6個 どんなかぶでも良い
  • A) あみえび塩麹 大さじ1 ※作り方は最後に
  • A) 韓国唐辛子(あら挽きタイプ)
  • A) にんにく 1片 超みじん切りかすりおろし
  • A) 鰹節 小さじ2
  • A) 出し昆布   2枚 (★使ったあとのものを千切り)

 

※あみえび塩麹のレシピは下に記載しています。

★鰹節と出し昆布は、お味噌汁の出汁に使ったものを捨てずに簡単に佃煮っぽくしたり、出し昆布は刻んでお味噌に戻したりしているんですが、今回はその昆布と鰹節を使いました。フードロスがなくて気持ちいいんです。

 

 

作り方

 

1.   かぶは葉と根と、外皮の茶色い部分も丁寧に取って食べやすい角切りにしたらボウルに入れる。

 

f:id:harbspicelove:20201218133803j:image


f:id:harbspicelove:20201218094902j:image

 

  2.   1のボウルにAの材料を入れてよく混ぜあわせる。(手で(手袋などつけて)混ぜ合わせたほうがよく混ざる)


f:id:harbspicelove:20201218094913j:image

 

3.   塩加減を見て足りなかったら塩麹を足して調整し、できたら保存容器に移して、カクテキの表面にラップを密着させておく。蓋をして冷蔵庫で保存。数時間であっさりしたカクテキキムチに。翌日、翌々日にはさらに美味しくなる。

 


f:id:harbspicelove:20201218094907j:image

 

 

三日目のかぶのカクテキキムチ。水分がでてきましたがそのままで大丈夫です。発酵してきてより美味しくなります。

 

f:id:harbspicelove:20201218095559j:image

 

 

あみえび塩麹

 

材料

  • 塩麹  大さじ5〜10 市販ものでも手作りしたものでも良い
  • 干しあみえび 塩麹の半分ぐらい

 

作り方

  1. 塩麹を保存瓶に入れたら、あみえびをミルサーで粉末にして塩麹の中に入れる。
  2. 2〜3日常温で保存したあと、しっかり蓋をして冷蔵庫に保存しておく。数ヶ月使えます。

 

チャーハンや野菜の炒め物に隠し味として入れると味に深みがでて美味しいです。今回はこれをカクテキキムチに入れました。

 

f:id:harbspicelove:20201218094855j:image

 

f:id:harbspicelove:20201218094859j:image

 

 

 

その他のかぶの保存

 

紅芯大根

 

f:id:harbspicelove:20201218125719j:image

紅芯大根は輪切りにしてジップロックに入れて冷凍してサラダなどに入れます。解凍すると柔らかくなって食べやすいです。綺麗ですよねー。このグリーンと赤紫色のコントラストを生かすためにはお漬物ももったいなくて、サラダ用にしたいと思います。

 

 

赤かぶ

 

f:id:harbspicelove:20201218130725j:image


f:id:harbspicelove:20201218130722j:image

 

甘酢漬けにしました。適当な大きさに切り、塩、お酢、はちみつをお好みの味加減で入れて容器に保存して冷蔵庫へ。時々かき混ぜてください。色がどんどん赤くなってきて綺麗です。

 

 

f:id:harbspicelove:20201218130751j:image

 

右上は滋賀の野菜、日野菜です。日野菜のお漬物は大好きなのでスーパーでみかけると購入して塩とお酢で漬けておきます。これも葉軸の赤い部分から色素がでて全体にほんのりしたピンク色になってくれます。

 

以上、大好きなお漬物たちです。この日(3日前ぐらい?) 朝から集中して黙々とキッチンで作ってました。

マインドフルネスな時間〜╰(*´︶`*)╯♡

 

 

 

 

♡Thank you for taking the time to read all of my blog♡

  本日もお読みいただきありがとうございました。

 

 

にほんブログ村 健康ブログ ハーブ生活へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ

 

 

近江かぶらの間引き菜で簡単レシピ色々

かぶらが美味しい季節になりましたね。かぶらの中でも滋賀県大津市のご当地野菜として大津市からも認定されている『近江かぶら』。

いつもお世話になっている近江おごとハーブガーデンでの畑のお手伝いに先日行って近江かぶらの新芽を間引いてきました。

間引いた新芽を使って時短で簡単にできる料理をご紹介します。

 

 

もくじ

 

 

近江かぶらは京都の聖護院かぶらの原種?

 

近江かぶらは、滋賀県大津市で古くから栽培されていた野菜のひとつで、大津市の当地野菜です。実は、京都のお漬物でも有名な千枚漬けの聖護院かぶらの原種とも言われています。

 

種の交雑や品種改良によって本来の近江かぶらの原型が途絶えてしまわないようにと、数年前から、近江かぶらを復活させようと市をあげて取り組まれています。近江おごとハーブガーデンでも大津市から認可を受けて栽培されています。

 

 

 ↑こちらは去年収穫した近江かぶらです。

 

 

種を直巻きすると新芽が成長して混み合ってくるので、しっかりした新芽を残して等間隔で間引いていきます。野菜を大きく育てるために栄養を分散させないようにするためですね。

 


f:id:harbspicelove:20201107120715j:image

f:id:harbspicelove:20201107120331j:image

 

種の撒き方にもよるのかもしれませんが、かなり密集していたのでたくさん間引かないといけなくて、ちょっともったいない気もしますが、しっかり料理に使わせていただきました。

 


f:id:harbspicelove:20201107120759j:image


f:id:harbspicelove:20201107120323j:image

近江おごとハーブガーデンの公園ファームの近江かぶらの畑から琵琶湖を一望

 

 

間引き菜の美味しさは鮮度が大事なので、ちゃちゃっと作れるものがいい。ということで山のように取れた間引き菜使ってあれこれ作ってみました。

 

 

f:id:harbspicelove:20201107120838j:image

 

間引き菜は栄養が豊富

 

かいわれ大根や、いわゆる『スプラウト(新芽)』と言われている野菜たちのように、これから成長する栄養分が詰まっている間引き菜。特にアブラナ科の野菜の新芽はフィトケミカルも豊富です。

 

近江かぶらには程遠いほそ〜い根っこですが、もちろんヒゲみたいな根っこも含めて使いますよ。


f:id:harbspicelove:20201107120835j:image

 

近江かぶらだけでなく、他の葉野菜の間引き菜でももちろんOK!大量に間引いたときは、サラダにしてもたくさんは食べられません。そこで、お漬物。一夜漬けにしておくとペッチャンコになって一瞬で少量になるのでおすすめです。新芽は苦味もなくフレッシュそのもの。熱も加えないので栄養も丸ごといただけます。

 

 

近江かぶらの間引き菜の一夜漬け

 

まずは、超簡単で大量消費できる、塩漬け。一夜漬けですぐにいただけます。

 

材料

  • 間引き菜 好きなだけ 大き目のザルいっぱい
  • 塩 漬ける野菜の分量の3%
  • 酢 少々

 

作り方

 

  1. 間引き菜を綺麗に洗ったら、水気をしっかり切ってボウルに入れたら、塩と酢を全体にまぶす。
  2. 1をタッパーなど保存容器に移したら、間引き菜の表面に上からラップをかけて、手のひらで軽く押す(漬物石代わり)。そのままラップを密着させた状態でタッパーの蓋を閉めて一晩置く。(夏なら冷蔵庫で保存)

 翌朝には美味しいかぶらの間引き菜のお漬物ができあがります。細かく切って朝ごはんに、おにぎりにしても美味しいですよ!
京都の壬生菜(みぶな)のお漬物のようにシャキシャキしてご飯がすすみます。

 

 

f:id:harbspicelove:20201107121053j:image

 

お弁当のおにぎりにもぴったりです。

f:id:harbspicelove:20201107121730j:image

 

 

 

 

ちくわと間引き菜の卵とじ

 

材料 

    2人分

  • ちくわ 1本
  • 卵 2個
  • 間引き菜 ひとつかみ
  • ゴマ油 大さじ1
  • 塩 ひとつまみ
  • 醤油 小さじ2
  • 七味 少々
  • ごはん お茶碗1杯

 

作り方

 

  1. ゴマ油をフライパンにしいて、輪切りにしたちくわと、細かく切ったかぶらの間引き菜を炒める。
  2. 卵2個をほぐして塩と醤油で味付けしたら、フライパンに流し入れ、半熟くらいで火を止めて、丼に入れたご飯の上に乗せてできあがり。仕上げに七味を振りかけます。
    出し汁を使わなくてもトロッとして、ひとりのお昼ご飯にもいいですよ。
    ちくわの代わりに豚肉やひき肉、お豆腐、桜エビなんかも美味しそうですね。


f:id:harbspicelove:20201107121050j:image



 

間引き菜のポテトサラダ

 

材料

 

  • じゃがいも3個
  • 間引き菜 一つかみ
  • A)マヨネース  大さじ2
  • A)塩 小さじ1
  • A)胡椒 少々

 

私はマヨネーズの味付けの代わりに、A)の代用として

  • B)プレーンヨーグルト 大さじ3
  • B)酢 小さじ2
  • B)オニオンパウダー 小さじ1/2
  • B)塩  小さじ1
  • B)胡椒   少々

を使います。優しい味でしかもクリーミーでヘルシーです。今回もこちらを使いました。

 

f:id:harbspicelove:20201107121628j:image

 

作り方

  1. じゃがいもは皮ごとラップで包みレンジのオート調理の根菜類で柔らかくしたら皮をむきマッシャーでほぐす。
  2. 間引き菜をみじん切りにしたら1に入れてA)またはB)で味付けしたら出来上がり。 

 

日毎に成長する近江かぶら。収穫が楽しみです^^

 

 

 

♡Thank you for taking the time to read all of my blog♡

  本日もお読みいただきありがとうございました。

 

#近江かぶら  #間引き菜  #間引き菜レシピ  #時短レシピ 

 

 

にほんブログ村 健康ブログ ハーブ生活へ

手作りコチュジャンに米麹甘酒をプラス!

炊飯器で簡単!米麹のみで作る甘酒。使い方の第3弾は、コチュジャンです。こちらもただ混ぜるだけ!

 

 

もくじ

 

 

米麹甘酒で手作りコチュジャン

 

f:id:harbspicelove:20201016074442j:image

 

 

自分の味に調整できる手作りコチュジャンは、

  • お料理の調味料として

  • つけダレとして

  • ご飯のお供として🍚

  • お酒のアテとして🍶

  • これからの季節の鍋料理にも🍲

  • おでんにも🍢

  • 手作りドレッシングにも

  ★★★お野菜モリモリ食べられます★★★

 

 

手作りコチュジャンの材料

 作りやすい少量の分量

 

  • 赤味噌 大さじ1
  • 白味噌 大さじ1
  • 韓国産唐辛子 粗挽き 大さじ2
  • ニンニク  すりおろし 小さじ1/4
  • 米麹甘酒★ 大さじ2

   ★米麹甘酒の作り方は下に記載 

 

 

作り方

  1. すべてをしっかり混ぜて、常温で1ヶ月熟成させるとより美味しくなる。
  2. 保存容器に移して、ラベルを貼り日付を書いておく。
    保存期間:冷蔵庫で半年は可能。

  ※レシピを更新しました。(2023年1月)

 

(※  使う味噌の味によっても違います。味を見ながら、小さじ1〜2ぐらいまで必要に応じて増やしてください)

 

追記

生米麹甘酒の作り方のレシピは、下のリンク先の「レーズンバターのグラハムクッキー…」のレシピのところに過去に書いていたので、リンク先を貼り付けていたのですが、わかりにくかったので、↓に新たに書き加えました。↓↓↓

 

炊飯器で簡単!米麹のみで作る甘酒の作り方

これを作り置きしておくと甘いものが欲しくなったときに色々工夫できます。私は調味料作りにも役立てています。

 

米麹甘酒の材料

  • 生米麹    200g
  • お湯(60度) 200cc

または、

  • 生米麹 500gの場合
  • お湯(60度) 500cc

要は1:1の割合です。

 

乾燥米麹を使う場合は水分量を少し増やしてください。いずれにしても、米麹がかぶるように、ひたひたになるくらいがベストです。

 

◆米麹は生米麹が一番美味しいと思っています。お近くの道の駅や地元の生米麹がおすすめですが、ネットでも購入可能です。乾燥米麹なら結構スーパーにも置いてますが、やはり生米麹の方が断然美味しいです!

 

 

 

生米麹 無農薬【生米こうじ1kg】 無肥料【新米使用】愛媛県産コシヒカリ使用 生米糀 生麹

 

 

米麹甘酒の作り方

  1. 米麹はほぐして炊飯器に入れる。
  2. 60度~65度のお湯を、1に、ちょうど米麹がひたひたにかぶるくらい入れる。
  3. 炊飯器の蓋を少し隙間ができるように閉めて釜には綿の布巾をかけて保温スイッチを押す。(★)
  4. 約6~8時間ぐらいして様子を見て柔らかくなって甘い良い香りがしていたら出来上り。

 

(★)炊飯器の使い方は、ご参加として下の方に追記しました。

 

炊飯器の使い方

私の炊飯器の使い方は、取っ手を蓋側に倒して蓋が半開きの状態にしています。ご参加まで。

 

f:id:harbspicelove:20220129072019j:image


f:id:harbspicelove:20220129072027j:image


f:id:harbspicelove:20220129072021j:image


f:id:harbspicelove:20220129072024j:image


f:id:harbspicelove:20220129072016j:image

 

こんな感じです。^_^

 

 

手作りコチュジャンを使ったアレンジレシピ

 

★東南アジアの焼き鳥みたいな鶏肉のサテを自家製サテソースで!ピーナッツバターとコチュジャンそしてスパイスの相性抜群♪

 

 

 

 

多めに作って保存

 

あとは、蓋つきの瓶などの容器に移して冷蔵庫で保存。2、3ヶ月は持ちますが、よく使うのでそれまでになくなります。基本の材料の割合でそれぞれ分量を増やして作り置きしておいてもいいですね。

 

辛さは、唐辛子と甘酒の分量でお好みで調整してください。唐辛子は出来れば韓国産唐辛子で、しかも粗挽きの香りがいいのでおすすめです。スーパーの中華食材のコーナーや輸入食材店でも入手できると思います。

 

こちらの韓国産唐辛子を使いました。

韓国産 唐辛子粉 細挽き 80g

 

 

関連記事 

米麹甘酒使い方 第2段

 

 

 

++++*++++*++++

thank you for reading

お読みいただきありがとうございました。

 

 

にほんブログ村 健康ブログ ハーブ生活へ

 

ハーブとスパイスでタイ風さつま揚げのトートマンプラー

料理教室でも何度か登場した一品、トートマンプラー。タイ風さつま揚げです。日本のタイ料理のお店のメニューにもよくあるお料理のひとつ。暑い季節になると手作りで作りたくなります。(今、季節は秋になりましたが( ´ ▽ ` ))

フードプロセッサーかミキサーがあれば簡単につくれます。どちらもなければ、すり鉢でもOK。家で作るトートマンプラーは、外側が薄くカリッとして中がフワっと美味しくて味も自分好みに作れるのでついつい食べすぎでしまうくらい。レッドカレーペーストを入れるのがミソです。

 

 

ちなみに、トートマンプラーの意味は?

 

  • トート=揚げる、

  • マン=練る

  • プラー=魚、クン=海老、豆腐=タオフー

 

なので、海老で作る場合は、トートマンクン となります。お豆腐で作る場合はトートマンタオフー。

 

今回は、白身の魚と海老も使うので...??   トーとマンプラーかトートマンクンか?

はい、白身魚のほうが多いのでトーとマンプラーで良し!笑。少しでも海老を一緒に入れたほうが旨味は断然アップします。

 

あ〜写真を見てるだけで、また作りたくなっちゃった。

 

f:id:harbspicelove:20201015154550j:plain

トートマンプラー(タイ風さつま揚げ)

 

 

タイ風さつま揚げトートマンプラー

 

材料

 

  • 白身魚(タラなど) 300g
  • 海老 殻付き  180g
  • A米粉 大さじ2
  • A卵1/2
  • Aレッドカレーペースト 大さじ1(※1)
  • Aナンプラー 小さじ1
  • Aきび砂糖小さじ1/2
  • A柚子の葉 2枚(※2)  こぶみかんの代用

 

  • パクチー 5本ほど

 

  • 揚げ油
  • 米油 大さじ2


つけダレ

  • スイートチリソース
  • 手作りスイートチリソース

 

(※1)レッドカレーペーストのかわりに、冷蔵庫に余ってるトムヤムクンペーストなどでもOK。レッドカレーペーストは輸入食材店などで入手できます。もちろんネットでも購入可能。

 

(※2)こぶみかんの葉のかわりに、柚子の葉でOK。

ご自宅の庭や田舎や実家にあるという方は是非使ってください。(葉は冷凍保存しておけます)

身近に柚子の木がなければ、輸入食材店で「こぶみかんの葉」、または「ライムリーフ」と書かれてる乾燥の葉を購入してください。

 

 

作り方

 

  1. 白身魚の身と、皮をむいて背わたを取り除いた海老を適当な大きさに切りフードプロセッサーに入れる。続いてAの材料も加えてスイッチを入れてペーストになるまで混ぜ合わせる。
  2. 1のペーストをボウルに移し、パクチーを刻んで加えたら形成していく。
  3. フライパンに油を多めにしいて170度ぐらいまであたためたら2を揚げ焼きにする。
  4. 表面がこんがりしたら油を切り、皿に盛り付ける。

 

トーとマンプラーの付けダレは?

よく付けダレとして使われるのはスイートチリソース。

これも手作りで作りましょう。めちゃくちゃ簡単です。作り置きできて冷蔵庫で1週間は大丈夫です。冷凍なら1ヶ月。

 

材料

  • 酢(米酢または穀物酢でも可)150ml
  • きび砂糖 大さじ5
  • はちみつ 大さじ1
  • 塩 小さじ1/2
  • 鷹の爪 2本
  • カイエンペッパー 小さじ1/2
  • にんにく すりおろし 1/2片
  • ナンプラー 小さじ1

 

作り方

  1. 全てを鍋に入れて中火で煮詰める。煮詰まってきたら後半は焦げやすくなるので弱火にして、半分ぐらいになってトロミが出てきたら火を止める。

 

どちらもそれほど複雑な調理はまったくなし!タイ料理好きの人、エスニック料理好きの人、ぜひお試しください。( ´ ▽ ` )

 

 

◆関連記事

www.naturalstylelife.com

 

www.naturalstylelife.com

 

 

www.naturalstylelife.com

 

 

 

 

♡Thank you for taking the time to read all of my blog♡

  本日もお読みいただきありがとうございました。

 

 

にほんブログ村 健康ブログ ハーブ生活へ

米麹甘酒で簡単器に入れるだけのロースイーツ

火を使わないで簡単に誰でも作れるしかも発酵食品を使ったロースイーツのレシピです。正直、スイーツはそれほどたくさんは食べませんが、やっぱり実りの秋、食欲の秋なので色々な誘惑がありますし美味しいものがあふれてます。食べるなら納得いくものを。できるだけギルトフリーでカラダにいいスイーツを心がけたいなあ、と思っています。

 

f:id:harbspicelove:20201015091220j:image

 

 

炊飯器で作る自家製甘酒の作り方はこちらをご覧ください ↓↓↓

www.naturalstylelife.com

 

 

 

 

朝のスムージー代わりにもいいですよ。なんといっても苦手な砂糖が不使用なので嬉しいです😊

 

米麹で作るスイーツのメリットは?

  • 自家製・手作り(何を使うかを自分で選べる。何が使われているかがわかる安心安全)
  • 米麹のみの甘酒を使う(炊飯器で手間いらず簡単に作れる)
  • 砂糖不使用(甘酒の甘味がとっても優しくて美味しい)
  • ロースイーツ(火を使わないので酵素がたっぷり)
  • 発酵食品(とっても大切な腸内環境にも良い)
  • 満足いく美味しさ!

 

 

 

 

f:id:harbspicelove:20201015092645j:image

 

炊飯器で米麹のみで作る甘酒を使ったロースイーツ

 

 

材料

150mlのガラスの器を使いました。 

  • チアシード 小さじ2
  • 炭酸水(ミネラルウォーターでも可) 80cc
  • 米麹のみの甘酒 大さじ1
  • バニラエクストラクト 小さじ1
  • いちじく 1/2個
  • フレッシュハーブ 適量

   スペアミント 

   チェリーセージの花

   スイートアリッサムの花

 

作り方

 

  1. ガラスの器に炭酸水を注ぎチアシードを入れてよく混ぜて10分ほど置く。
  2. チアシードがしっかり水分を含みゼリー状になってきたらバニラエクストラクトをいれてよく混ぜる。チアシードの上から甘酒をそっと乗せる。
  3. いちじくをくし形に切りハーブ類を乗せたら出来上がり。
    お好みでシナモンパウダーをふりかけてもいいですね。

 

 チアシードの良さとハーブの味わいと彩りもプラス!

 チアシードはもはや説明はいらないくらい有名なスーパーフードです。腸内環境にもいいので発酵食品とあわせることで相乗効果も期待できます。

 

秋はハーブが綺麗に成長する時期です。特に、ミントは甘酒の甘味をすっきりとさせてくれるすぐれもの。私はミントと甘酒を一緒に使うのをおすすめします。

冬前に最後のお花を咲かせるハーブもいますね。チェリーセージもとってもいい香りですので、お花を少しサラダに入れたりしてみてください。大量に食べるものではないですが、今回のように彩りにほんの少し使うのがおすすめ。また、白い花のスイートアリッサムはアブラナ科の植物です。園芸ショップでも販売されていますが、ハーブとしても使われています。園芸用はあくまでも食べることを考えていないのでどういう過程で苗が育てられているのでお薬など使われていないかが少し心配ですね。できればハーブショップのものを使ってください。

 

 

 

♡Thank you for taking the time to read all of my blog♡

  本日もお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

にほんブログ村 健康ブログ ハーブ生活へ